こんにちは! てらっちです♪
MacBook Proを使っています。
『今年買ったものでよかったもの』
というお題で、このMacBookProのことを書こうと思って調べたら、購入は去年!ネタ書けないじゃん!でも方向変えて書きます(笑)
今年、Macをつかっていて一番良かったもの、
それがこれ!
Airdrop
エアドロップ!!!
MacBookとiPhoneの間で情報共有が簡単にできる『Airdrop』の機能が最高に使い勝手がいいのです!
Airdropとは?
わたしはMacBookを主に、ブログ書きに利用しています。とても使いやすくて、動きも速くて重宝しています。
何よりiPhoneとの連携が楽で、写真を撮った横からiCloudの写真に入ってくるので、ひとりで感動してたのですが、もっといい方法がありました。
それがAirdropエアドロップ!
最近Airdropを使った犯罪が話題になりましたが、そのとき改めて使い方を学びました。
写真を友だちに送るとき、へんなマークが出てるなーとは思ってたんですよ。思ったら調べなきゃだめですね。
これですこれ。
おばちゃんのわたしは、こんな大きい表示が出ていても、無視してました。
エアドロップの使い方
写真を選択すると出てくる、左下の共有のボタンをタップします。
すると、先程の画面が出てくるので、
このAirdropのボタンをタップします。
すると、近くにいる人でエアドロップがオンになっている人のアイコンが表示されます。
こんな感じです。
Airdropのマークから、アイコンがズラリと並びます。画面は自分のMacだけですので、ひとつだけですが、人混みの中でポンと押すと、ズラリと見知らぬアイコンが並びます。
そして、写真を送りたい人のアイコンをポンと押すだけ!
ポポーンという音とともに、すぐに相手の画面に写真が送られたことが通知され、相手がOKすれば写真が共有できます。
簡単ー!
サイトの共有も簡単!
今年一番使えたのが、こちらのサイトの共有です。
サイトの共有ができることがわかった時、かなり感動しました!
ふつうにサイトを閲覧している時に、このAirdropで他の人にもすぐURLを共有できるので、すごく便利です。
サイトを閲覧していると下に表示されている、共有のボタンをタップ。
あとは先ほどと一緒です。
このAirdropのボタンをポンと押すと、相手の顔(アイコン)が表示され、それをタップするだけで、相手と共有できます。
写真の共有以外で何に使っているかというと、
・iPhoneで検索した情報をMacBookに移したい時。(ブログを書く時にとても便利!)
・友だちと「これ面白いよー!」という情報をシェアしたい時。
・家族が「Amazonでこれ買って!」という時の情報シェア。
今までLINEにいちいち移して共有していた写真やサイト情報も、Airdropで一発で画面表示されるので、とても楽になりました。
まだ試したことのない方、お試しください。
てらっちでした♪