こんにちは! てらっちです♪
今週はこんなプチ改善しました!
キッチンのタオル掛けの改造です!
ちょっとした部品の交換でしたが、思いのほか使い勝手がよくなりました!
さて、何を交換したと思いますか?
………….+*:゚+。.☆
キッチンのタオルかけ、今まで無印良品のタオルハンガーを使っていました。
無印良品のマグネットタイプのタオル掛けです。
マグネットの力もかなり強くて、しっかりしているんですよ!どれだけ乱暴にしても、ガッチリとキッチンの扉にくっついています。
艶消しのアルミの棒がシンプルで気に入っているのですが、ちょっと不便なところがあって、ずっと困っていました。
上の写真をみてください。
シンクのすぐ下にタオル掛けをくっつけていて、この位置がとても使いやすいのですが、問題がありまして。
この下の引き出しを開けると、とても邪魔なのです。まあ、マグネットなので、こちらの引き出しを開けるときは、タオルハンガーごと右へ。今度は食洗機を使うときは左へと、毎度、タオルハンガーを右に動かしたり左に動かしたりして、使っていたのですが、うーん。やっぱりめんどくさい。
かと言って、動かさなくていい位置は、下すぎて使いづらい。
なんとかならんかなー。
と言いながら、1年くらいするのです。
で、あるとき閃きました!きらりん!
棒を長くしちゃえばいいんじゃない?
で、無印のアルミの棒を引っこ抜いて直径を測ると、8φ(ファイ)でした。(8ミリ径のことです)ネットで調べたら、8φのアルミの棒×1000ミリ(1メートル)が数百円であるではありませんか!
でも、調べたら、棒の値段より送料が1000円くらいして、かなり高かったのです。そりゃ1メートルですもんね。そうなりますわな。
というわけで、今回ホームセンターへ探しに行きました。
いろんな太さ、長さの棒がある中から、ありましたよ、8φ。アルミとステンレスとあって、つや消しのアルミも捨てがたかったのですが、丈夫さをとってステンレスにしました。
▼それがこちら。カインズホーム、ステンレスの棒8φ×900mm 478円。結局900ミリのものにしました。
▼無印のアルミの棒は410ミリなので、倍以上違います。下が無印の棒。
▼というわけで、早速取り替えてみました!ジャジャン!
太さもちょうどぴったりでした。
マグネットの支柱の穴にちょうど収まり、端にプラスチックのキャップをつけようかと思いましたが、特につけなくても大丈夫そうです。簡単にはズレません。キャップは9.5φのものしかその店舗ではなかったのでどうしようか悩んでいたのですが、買わなくて良くなりました。
そして、おかげで、タオルの移動が楽になりました。
▼食洗機を開けるときは、こう。タオルだけ左へ。
▼引き出しを開けるときは、さっと右へ動かして、こう。
▼左へ、さっ!
▼右へ、さささっ!
おお、これは楽チン!
想像以上に便利になりました!
欲を言えば、マグネットのついているプラスチック部品をちょっと削りたい!そうすればもっと安定がよくなりそう!
だけどまた考えます。
今回はこんなところで。
てらっちでした♪
▼写真に写っている白いタオルは、半額でゲットした無印のタオルです♪
いつまでも柔らかくて、お気に入りのタオルです♪
▼ 使用したタオルハンガーはこちらです。磁石の強力さがハンパない、壁面にがっちりとホールドしてくれる、頼もしいハンガーです。つや消しアルミがいい感じ。もちろん改造しなくてもいいですからね。