こんにちは! てらっちです♪
側弯エクササイズ、あっさり1日目で挫折しました。
1日坊主です。
はやっ。
エクササイズしようと思うまでの記事はこちら。
しかし、これでは私の側弯は治りません。腰痛になるのがいつになるのかドキドキしながら待つばかりになってしまいます。
いや、それではいけない。
と、とりあえずすぐに覚えられた夜の側弯リラックス体操だけはやっています。
側弯エクササイズは2部構成です。
家に帰ってからやるドリル体操と、夜寝る前にやるリラックス体操です。
なぜ、エクササイズのドリル体操が出来ないのでしょう?
理由は二つだと考えました。
・ドリルの数が13項目と多すぎて覚えられない
・一回の回数が50〜100回と多すぎて、始める前に嫌になる
まずドリル体操が13項目もあって、覚えられないのが問題です。
覚えていれば、少しでもやるのですが、さすがに13項目もあると覚えていられません。リラックス体操の方は5つ、しかもその中の3つは同じ運動なので、簡単です。
しかし、ドリルは13項目もあって、しかも一つ一つ、単純な動きを「50〜100回やる」とクラクラするような数字が書いてあるのです。
これはなんとかしないといけません。
とりあえず、覚えられない件は、アンチョコを作りました!
本をパソコンでスクショして、エクセルに乗っけて、1枚にまとめたのです。
それがこれ。
(著作権の問題があるので、ぼかしておきました。)
こういうの作るの大好きです。会社でも自作マクロのマニュアル作るのに、こんなのばっかり作っているので、お手のものです。
大体の動きがわかればいいので、細かい説明は読めませんが、順序ややることの確認はこれでできるようになりました。
あとは、50回問題。多いですよねー嫌になりますよねー。時間がかかると思うと、やるのも嫌になっちゃうんですよ。
というわけで、対策です。
・きついものは、筋肉もないのでとりあえず30回にしてみる。
2日で全項目できるようにする。
つまり、1日目に半分やり、2日目に残りの半分をやる、という風に。
やらないよりはましです。
というわけで、明日からやります。
PDCA回さなきゃね。
てらっちでした♪