こんにちは! てらっちです♪
今日は動画セミナーでZoomの勉強をしました!
Zoomをご存知でしょうか?
ある界隈では、スカイプより繋がりやすくて、便利だと噂のZoomです。わたしも参加者として使ったことはあるのですが、一体どうやってホストとして使えるのか、ずっと気になっていました。
そこへ先日、ある方と1対1でZoomをしたのですが、そのとき、とっかかりから突っかかってしまいました。
え? これって一体どうやって始めればいいの?
スカイプはやったことがあり、そのノリでできるんじゃないかと踏んでいたんです。
ただ、自分発信でやるとなると、初めの画面で固まってしまいました。
いや、どうやればいいのかわからない。
結局その時は、相手の方に参加のためのURLを送ってもらい、こちらは何もすることなく、クリック一つでZoomを支えたのですが……。
これはいかん!
と、以前に購入したものくろさんの動画セミナーを、まだ見ていないことを思い出したので、(失礼しました)きちんとお勉強です。
今回勉強したことを、備忘録として書いていきます。
・スケジュールの機能を使うと、パーソナルミーティングIDとは違う会議室の番号が生成される。
・スケジュール機能で作られた会議室の番号がオススメ
・Zoomは無料でも40分以内なら大丈夫
・二人なら時間制限なし
・メッセージなどを待機させてチャットすると、いざという時連絡が取れて便利
・きちんとヘッドセットを使うといい
・カメラも外付けのものを使うと写りがきれいになる
・意外と簡単に画面共有ができる
・ホワイトボード機能も使える
・グループワークの機能もある!(これ面白そう!)
その他、画面をどのように配置して、セッティングするとホストとしていいのか、参加者の表情を見ながらやるにはどうすればいいのかと配慮されたお話も。
途中でウズウズして、Macへと走り、Zoomをダウンロードして、
↓こちらのボタンをクリックすればすぐに開始しました。
難しく考えすぎて悩んでいましたが、びっくりするくらい簡単。
iPhoneで動画セミナーを見ながら、MacとHUAWEIのAndroidタブレットを使って擬似ミーティングを作り、実際に動画で説明されていることを、その場で実行しながら受講しました。
Zoomの開始の仕方も簡単でした。
ビデオありを押せば開始でき、参加するだけなら参加ボタンを押して、伝えられたIDを入れれば入れました。
わー♡面白い♡画面に自分が二人並んで会議です笑
画面共有も想像以上に簡単でした。PDF、サイトリンク、さらにはiPadやiPhoneとAirPlayを使用して他の人と同時に見られるんです。
iPhoneでは、画面を下から上へなぞるとこの画面。
この画面ミラーリングを使えば、iPhoneで映った画面をMacと共有できました。すごいわー。
それから、一番悩んでいたホワイトボードの機能!
この機能が欲しかったんです!
個人的に開催している『育勉セミナー』では、どうしてもホワイトボードが使いたかったのです。
前からZoomでの開催を考えていたのですが、このホワイトボードがあるのを知らずにやめていたんですね。
このホワイトボードも、色を選んで手書きから、打ち込みのテキストでも共有できます。わたしは親指シフトで早打ちができるので、参加者のご意見もその場で打ち込んで共有してもいいかも!と思いました。
育勉普及協会から配られているPDFも画面共有できたので、参加者は最低限必要なワークシートをご家庭で数枚印刷してくれれば、オンライン開催もできるってわけです。
(ワークシートがないと、ちょっとめんどくさいのです)最悪郵送しようかと思ってたので。
なるほど。
一度オンラインで開催もありかもしれません。
というか、もっと早く見ようよ、購入した動画。
というわけで今回も、ものくろさんにお世話になりました!
ありがとうものくろさん!
てらっちでした♪
追伸。
もし、パソコン、タブレットやスマホなど、どれか2つあれば、試しにZoomをひとりでも練習できます!
実際画面共有がどのようになされているのかは、自分の画面からではわからないので、どのタイミングで画面が共有されて、どこまで映ってどう切り替える……なんてところを確認することができます。
クリックしてもまだ映っていなかったり、画面から外れていたりと、ホストと参加者画面を両方見ることで初めてわかることもたくさんありました。
おそらく行き当たりバッタリでは混乱するので、ぜひ練習してみてください!