こんにちは! てらっちです♪
先日ストレングスファインダーのセミナーを受けました。
ストレングスの勉強をすると、いつも心にじっくり響くのが、
人それぞれ違う!!!
ということ。
だから、この本を読めば、「あなたも成功できる!」なんて本を見ても、マネできる人とできない人がいるんですね。
書いた人の得意のストレングスがあるわけで、読んでマネする人がそのストレングスに近いと、マネしやすいと。逆にストレングスが遠い人はなかなかマネするのは難しいかなと。
例えば、規律性(コツコツやれる人)のマネをしてもきっとわたしはつづかない(笑)
社交性のある人が、「人とこんな交流をして、こんな声をかけるとつながりが増えますよ!」とつながりの術を説いていても、おそらく社交性の低いわたしは無理。
軽く人と関わることのできる人に言われても、社交性が低い人間としては、結構苦痛だったりするわけです。
それから、習慣術。
同じく『絶対つづく習慣術!』みたいのがあっても、その書いた人とストレングスが離れていると、そのやり方で習慣づけるのが難しいんですよね。
わたしも何冊習慣術の本を読んだことか(^_^;)
マイルストーンってありますよね。
わたしは目標志向があります。目標思考って、なんか習慣づけによさそうだけど、目標がなくなると途端にだらけてしまう資質でもあるのですよ。なので、わたしにとってはマイルストーンも良し悪しなんです。
途中の目標だという自覚をしっかりともてばいいんですが、あまりに遠いとやる気がなくなるし、近い目標でも、達成した途端にピタッと終わってしまうしで、自分の中でどう消化するかが大問題なんです。
例えばこのブログ。
3年前くらいに
「1年間続けるぞ!」
と目標を立てたらちゃんとつづいたんです!
年始にみんなの前で立てた目標が達成された時は、我ながらすごいと思いましたよ。
結構そのとき書くのが辛い時が後半つづいたのですが、それでもつづけました。
で、普通の習慣術の本では、「8週間つづいたら、習慣になる!」なんて書かれてたりするんですが、1年もつづいたのに、目標を達成したと思ったら、途端にぱたっと止まっちゃったんです!
本当に自分でもびっくりするくらい、ピタッと!!!
なんちゅう目標思考(笑)
いや、これぞ目標思考。
それから書く気が全くなくなって、
1年ほどこちらのブログもほったらかしになりました。
それから今このブログは、特にいつまでという期限を設けずに、1日に何記事書けるか?という短い目標に変更し、長期目標はあげずにいます。
PDCAですね(笑)
多分、わたしはオリンピックに出たら、あっという間に燃え尽き症候群になりますな。
すっごい自信あります。
ま、そんなわけで、マネしたい本の文章から、書いた人のストレングスを予測して、自分のストレングスから見て、できそうかなーというところからマネしていけばいいのかなと。
わたしは自我もありますから、ここで公表することも結構つづきます。
あ、嘘だ。
昨日宣言した体操がもう終わってた!
1日坊主!早っ。
いや、筋肉をつけるためには毎日やらない方がいいんですって……という言い訳をしつつ。
簡単な夜ストレッチだけでもつづけます。
宣言します。
はい。
てらっちでした♪