こんにちは! てらっちです♪
久しぶりに時間ができたので、発酵あずきを作りました!
今回は大成功でした!
我が家はホットクックやヨーグルトメーカーがないので、炊飯器を使いました。
前回は、炊飯器の保温機能を使ってほったらかしで6時間。フタを開けてみたら、ちょっと発酵あずきが乾燥しすぎてカピカピだったんですね。あきらかに水分が足りなくて、あずきもちょっと硬くなってしまって。
うーん。
うちの炊飯器の保温機能の温度が高かったのかもしれません。(測るのないから憶測)
なので、一度家にいるタイミングで作ろうと思ってました。
ヘナ染めでどちらにしろ家にいたので、こまめに炊飯器の中をチェック。
2時間経った時に、すでに水っけが足りなくなっていたので、水を継ぎ足し、またまぜまぜ。
炊飯器の上に乗せた布巾もすぐに乾いてしまっているので、たびたび変えました。
その甲斐あって、今回はいい感じにできましたよ!
あずきも柔らかく、味もいい感じなほんわかな甘みです。甘酒にそこまで甘くないあずきが入っている感じ。
先日の町のイベントで、発酵甘酒って売られてたけど、これっぽかったなあ。もうちょっと甘酒よりのを売ってました。
で、まだモナカの皮が余ってたので皮に入れてみました!ピンクのは心なしか桜餅の味がする!
そしてお茶は、あずき茶です。
デザインも素敵なのよね。
甘いの想像していると、まーったく甘くないのでびっくりしますが、ちょっと炒った豆のほろ苦さを感じる味です。コーヒー寄りっていうと、行きすぎかな?
でもそんなコーヒーの気分で味わってほしいお茶ですね。
森田農場さんのサイトで、発酵あずきをおためしできます。
【発酵あずき応援】発酵あずき」&森田農場お試しオールスターズ
▼今度はこれ作りたいな!
発酵あずきを使って『柔らかもも鳥肉のオーブン焼き』美味しそう♡
発酵小豆でやわらか鶏もも肉のオーブン焼き | Azuki - Red beans webmagazine
今度はあずきの豆から作りたいな!
でもやっぱり、温度のはっきりしない炊飯器の保温機能より、ホットクックほしいなーと思った休日でした♪