こんにちは! てらっちです♪
昨日Wi-Fiの接続先を、ちょっと気をつけるだけで、5倍もの通信速度アップになった!という話を書きました。
そちらの記事はこちら。
Wi-Fiの接続先をちょっと変えるだけで、ネットの通信速度が5倍になるなんて! - ままここmamacoco
本当に、通信速度が上がってびっくりです。
そんな新しい知識をいただいていたのですが、一点だけ納得がいかないことがあるんですよ。
昨日もご紹介した、ゆきこさんのSNSの投稿記事を眺めて、横からふんふんと納得していたのですが、やっぱり通信がどうのこうのいう話、よくわかりませんでした。
たとえばこれ↓
もうこの見出し見ただけで、ドン引きしません?
ルーターに種類があるらしいのですが、もうこの辺りになると、さっぱりちんぷんかんぷん。英語やフランス語をさらに通り越して、ほぼ何言っているのかわからない、耳に入ってこない状態です(苦笑)
もうね、お手上げですな。
パソコン屋に行ったときも同じ感覚を味わったのを思い出しました。
ダンナと店員さんとパソコンについて、なにやら通なことを話し出すと、突然「あれ?あんたら異言語を話し出した?」とアウェー感いっぱいになるのです。ああ、あの感じあの感じ。うんうん。
で、ゆきこさんのご意見にもあって、わたしも賛成なのですが、もっと世の中、わかりやすくしましょう!
昨日の件はWi-Fiの接続コードに"a"と"g"なんて微妙なアルファベットが1箇所だけ違っていただけでした。
これを、もうね、思い切って日本語にしましょう!
a 速いやつ
b 遅いやつ
うちのだと
『ctc-速いやつ-××××』
ちょーわかりやすいわ(笑)
すぐにこっち選びますもん。
日本語無理なら、せめて
『ctc-fast』
とか
『ctc-5GHz』
とか、明らかにわかる数値や単語を入れてくれてもいいと思うな!
知らないと損するっていう、公的制度みたいなやり方をやめていただけると、とてもありがたいし、そんな企業さんにわたしはついていきたい♡
ネットや通信の知識のない消費者や、スマホで何やら表示が出るたびにビビっているご老人たちにも愛の手を!(それってうちの会社のおばちゃんたちやで)
というわけで、企業のみなさま、よろしくおねがいいたします!
ちょっとでもわかりやすい表示、おねがいします!
てらっちでした♪