こんにちわ!てらっちです♪
Wi-Fiの設定を変更しました!
これがもう、とっっっても簡単で、すかね今すぐにできて、しかも超スピードが上がったので、オススメですのでシェアします!
ことの起こり
ことの起こりはこうです。
今日も呑気にSNSを閲覧していました。
その中で、著者、片付け代行など多方面で活躍しているゆきこさんが、Wi-Fi無線ルーターを変更したと書き込んでらっしゃったんですわ。設定に戸惑ったものの、スピードが上がったという主旨の投稿。
私と同じ感覚の方で(失礼!)、あまりそのテの機械関係に詳しくはない感じ。質問もわたしと同じ感覚でされていたため、機会初心者のわたしも、うんうんとうなずきながら読ませていただいてました。
その中で、以前からずっと疑問だったことが解決したのです。
Wi-Fiの"a"と"g"???
みなさん、家のwi-fiの接続で現れる、aとかgが気になったことありませんか?
ない?
これですこれ。
これです。
Wi-Fiをどこに接続しますか?今ここにつながってますよーという、あの画面です。
aとg。
うちはctcという会社なのですが、その次の文字、"a"と"g"、ここだけ違うのが存在してるんですよね。この二種類が接続先の選択画面に必ず現れるんですよ。一体何が違うんだろうとずっと思っていたんですね。
でもあまり気にしてなかったんです。
気にしろって。
投稿者の質問に、そこへ、あの勝間さんがコメントで説明してくれました!
そこで参考にと、合わせて載せてくれていたのがこちらの記事です。
おそらく、私この記事以前読んだんですよ。でも理解していなかったんです。あはは。
で、今やっとわかりました!
この"a"と"g"のことを言っていたんです!
それで、早速”a"の方が早いということが発覚しました。
"g"が2.4GHzで、
"a"の方が5GHzなんですって。
ということで、早速変更してみました。
結果、4〜5倍の通信速度になった!
すると、スピードメーターのサイトを開いて測ったら、すごいことになりました!
これが、もともとの"g" 2.4GHzの時のスピードです。
そして、”a”5GHzの時のスピードがこちら。
なんじゃこりゃ!
何この数字!4倍のスピードじゃないですか!!
で、あまりにびっくりしてもう一度試しました。
何かの間違いじゃないかと思ったんです。
で、"g" の時のスピードです。
”a”の時のスピード
なんということでしょう。
これぞビフォーアフター。今度は5倍違います。
慌ててすぐさま、Macの接続先も変更しました。
ちなみに、iPhoneを先に変更していましたら、Macの方で、iPhoneと同じパスワードにしますか?と聞いてくれたので、こちらはパスワードを入力せずに接続してくれました。なんて親切設計。
さらに早くするにはIPv4から、IPv6へ!
それから、まだSNSのコメントは続いていました。
IPv4から、IPv6に変更すると、更に早いとか。
katsumakazuyo.hatenablog.com
これも確かに読んだ記憶が(苦笑)でも頭の中がハテナだらけだったことも覚えています。
で、今回はコメントからなんとなく理解し、とりあえずプロバイダ先のHP を確認しました。
プロバイダで対応はしているようですので、IDを引っ張り出して確認してみようと思います。(すぐに入れなかったのでとりあえず報告まで)
IPv6ももう一度確認してみますね。
追記:確認しましたら、我が家で使っているプロバイダはIPv6を使えないとのことでした!(T ^ T)またこちらはあらためて考えます。
まとめ
今回のwi-fiの接続先変更でiPhoneとMacを大幅にスピードアップすることができました!
まさか、”a”と”g”の選択を変えるだけで、こんなに簡単に、こんなにスピードが変わってくることに驚きです。
みなさんもぜひぜひ今すぐおためしください。
ただし、詳しいことは勝間さんのブログでご確認くださいね(笑)
めでたしめでたし。
てらっちでした♪
関係サイトリンク
今回の記事につながった、ゆきこさんのブログもご紹介しますね♪
お片づけ代行サービスをやっており、メルカリでのお片づけのヒントをくれたり、オンラインでメルカリ講座開いてくれたり、、わたしたちに変わって不用品を処分してくれたりするんです!へー面白そう♡