ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

退職の危機はまだつづく。しかしわたしには心強い味方ができたのでした。

f:id:teratchi:20181103075851j:plain


こんにちは! てらっちです♪

 

先日の退職決定から、1週間ほど。

わたしの不安は的中です。

やはり工場長は、私たち(わたしと77歳のおばちゃん)がやめないと思っていて、あまり求人に動いていなかったことが発覚しました。

 

そこでブルドーザーのごとく動いてくれたのが、なぜか一緒に辞めることになった、77 歳のおばちゃんです!

 

動きの悪い工場長をけしかけて、どうやら求人を出すよう説得(脅しともいう)をしてくれている模様。

わたしはといえば、もしこの状況になったら、ある程度口約束した日程でドロップアウトし、内容証明郵便で退職届を出しゃいいやーという考え。動かないなら、動かないでまあそういう体質の会社だから、そんなもんでしょう。うん。その時はその時でというスタンスです。だから「やっぱりなー」ぐらいの反応です。

 

でもおばちゃんは違う。

 

想像するにストレングスファインダーなら回復志向。かと思われます。

問題解決の鬼。

今までも会社の幾度の苦難を引っ張り、あるときはかなり強引に人をこき使い、膨大な仕事量をこなしてきた(というか、みんなにさせてきた)人です。

会社を支えてきた立役者。

その力はこの歳でもやっぱり協力。

 

二人が辞めるという状況を、この人材が欠けるという問題を辞める最後までフォローしようというスタンスです。

彼女も会社設立時の幹部の一人ですので、自分の会社だという気持ちも強いこともあり、会社の存続、仕事の安定に向けて、男たちの尻を叩いて歩いています。

 

すごいなぁ。ハナからこの会社のことは諦めているわたしとは違う。

まあ、ある意味この体質にした張本人でもありますが。

でも最後まで、なんとか情けない男どもを奮い立たせて会社を立て直そうとしている姿はやっぱり最強です。

 

おばちゃんの資質は、コミュニケーション、回復志向、共感性、公平性、こんなところかなあ。(もしかしたら指令性も?)

わたしには全てない資質。

 

キツイことも言ったりやったりするのに、なぜか人が寄ってくる。

そして彼女に人生相談をしてもらいに多くの社員がやってくるのよね。

その時の受け答えもわたしにはとても真似できない、その時はとても優しい、心に響くいいことを言うのよ。そして、きっぱりと言い切るから、みんな納得していく。納得してない人も、なぜか説得されてしまう。

この喋りのうまいコミュニケーション資質は本当に羨ましい。

 

私は辞めてもどうでもいいけど、この人が会社を辞めるのはやっぱり惜しい人材です。

困難な状況に立ち向かうのは私もできるけど、人を巻き込む資質はないので、やっぱりそこは尊敬します。

 

そんなわけで、彼女のおかげで、動く気配のなかった工場長は動き、求人の募集が入ることになりました。よかった。とりあえず第2関門突破ってところですかね。

人、来るかなあ。

 

ストレングスファインダー、みんなで受けたらやっぱり面白そうです。

みんなの資質を知りたいですね。

 

てらっちでした♪