こんにちは! てらっちです♪
先日京都旅行ログのつづきです。
どうしても書きたかったのがこちら。
言わずとしれた、金閣寺。
こんなのワザワザ情報として書くんじゃありません。
いえね、書きたかったのはこちら↓です。
こちらのお休み処が気に入ったのでした。
金色に輝く鹿苑寺を堪能し、うねった小径をたどっていった先にあったこちらのお休みどころ。
観光客の方を横目に、お茶をいただけます。
横に屋根のあるお茶室もあるので、雨でも大丈夫。お茶はいつでもいただけますよ。
いただいたお抹茶セットがこちら。
お抹茶と、こちらの銘菓『金閣』がセットになっていました。
赤と緑のコントラストが綺麗。気候も良くて、本当にまったりとした時間を過ごせたんです。
このお菓子とお抹茶が、とても美味しかったの。
観光客は横で人波に流されるまま、通り過ぎていく。その喧騒の横でいただくお茶。なんだか通り一本隔てただけで、違う世界でいただいているようで。
お店の方は、こちらが聞く前に、お作法は特にうるさく言いませんから、お気軽に、とおっしゃっていただいて。
数年前、お茶のタダ券をいただいたため、なんの心得もないまま近くの寺のお茶室に乗り込んだことがあるんです。
そこで玉砕した身としてはとても嬉しい配慮です。
いやあ、あの時はひどかった。
隣の人にお作法を伺いながらお茶をいただいたの。お茶碗を回しただけで、「それ、反対に回してます」って言われて(笑)
両親とダンナと参加したんだけど、なんとほかのメンバーはみんな経験者。わたしだけ初心者で、初心者なのにメンバーから離れてしまい、隣の人が命綱でした(笑)ひどかったなあ。わたしの作法。
で、そんなお茶の苦い経験をおもいだして笑いつつ、帰りには『金閣』を求めました。結局、なんだかんだ言ってこのお菓子がとても美味しかったのでした。
こんなパッケージです。
ほろっとしたころもに金箔が貼ってあって金閣寺を思い起こさせますね。
しっとりしたあんこには、ほんのりと塩っ気があり、美味。
濃いめのお茶が合いますよ。
金閣寺のお休み処で売っておりますので、こちらでご所望されるとよろしいかと。
年配の方には、きっと喜ばれると思います。
おきまりのお土産ではないので、ちょっとしたおもたせにも。
てらっちでした♪