こんにちは! てらっちです♪
改めて書かせていただきます。
退職が、正式に決定しました!
よかったあ。
まあ引き継ぎ次第ではありますが、年内を目処に辞めるという話で決着がつきました。
社長に改めて話をしたところ、私のやっているエクセルの業務を動画に撮れ!という指令でした。
動画?
何やらなんとかいうアプリがあるそうで、それで音声も入れられるので、自分のやっている作業を動画に撮っておけ、というのです。
かなり丁寧なマニュアルは、事務作業をしながらだいぶ前から作っているのですが、動画とは考えませんでした。
確かに、マニュアルって読むのが嫌になりますものね。
最悪社長が作業をやってくれるのかもしれません。
今一番ホッとしているのが、一番厳しいおばちゃんが、どうやら一緒に辞める仲間として認定してくれたらしい、ということです。
「辞めるってまだ言いたくないもんねえ。その動画なんて声を出して撮りながらじゃ、すぐバレちゃうじゃない。なんてこと言うの、社長は」
「はあ」
まあ、ゆくゆくはバレるので私はいいのですが。
昔から、やたらとギリギリまで……嫌、ずっと隠したがるのが、このおばちゃんとこの会社の性質です。パートさんを二人、正社員に格上げした時も、結局正式発表なしで、そのまま今も続いています。他の人たちは、なんとなく、「あの人たちは正社員になったらしい」と口づてで聞いている、のでしょう。
はっきり伝えることも大事なんですけどね。
一応そのように伝えてはいますが、どうも納得はしていただけませんでした。
それはさておき。
11月から、12月は、引き継ぎ作業、会社の締めの作業となることになりました。
社長、工場長の態度も予想したより、普通です。いや、普段通り。
つくづく私の心配はなんだったのだろう、と拍子抜けするほどです。
壮絶な会社とのバトルとなって、その模様をKindle書籍にでもしようかと思っていたのですが、こんなにあっさり、静かでは本にならないかもしれません笑
SNSでは、みなさんに心配していただき、「労基に相談しては」「退職代行があるよ」「弁護士に対応してもらっては」などなど、たくさんご意見をいただきました。
最悪の場合、ある日突然休んで、退職届を内容証明で郵送、あとは弁護士か退職代行にでもお願いしようかと考えていました。
とりあえず、そこまでしなくて良さそうです。
私の作戦も功を奏したな、とほくそ笑む私。
(うまくいったので、急に機嫌良くなっています)
辞めると決まると、なんだかもの寂しい。
わがままですね。
一人でやっていく自信は全くないのですが、なんとかなるだろうと思っています。
とにかく、今までの忙しすぎて自分の時間が無い状態から脱出です!
頭の中では、やりたいことがたくさん!
とても楽しみです!
残りの会社の時間は、できる限りやってきたことを引き継いで、きれいにしてゆきます。
てらっちでした♪