めだかログ
めだかの水槽を、やっとこさ二つに増やしました!
ずーっと玄関先に置いたまま、設置されずにいた新しい水槽(^_^;)
やっと重い腰を上げ、先日設置完了です。
水槽は同じものを用意。
赤ちゃんめだかの数も、七匹増えたので、増床です。
いえね、結局生き残っているのが七匹になってしまいました。あんなに何十匹もいたのに。
もうちょっと早めに大きめの水槽に移して環境を整えるべきだったなあ、というのが今年の反省です。小さいバケツじゃ環境や温度変化が大きかったんじゃないかな。
育てるのって難しいですね。
でも今いる子たちを大事に育てます。
その水槽、こう見えて、発泡スチロール製だから、おそらく冬でも暖かい、はず!
めだかハウス、冬は凍るんですよ。
マジで表面がバリバリ凍ります。
水面が一面凍ってて、おーい、いきてるかー???って感じなんですが、その氷の下で、たまにすいーっと泳いでる姿を発見すると、ちょっとほっとしたりします。
冬はエサもほとんど食べないので、ほんと、過保護な親としては心配でなりません。息子にも言われました。
「あいつら、なんで(食べないで)生きてるの?」
「冬眠に近いんちゃう?」
エサをどうしてもあげたくて、冬の昼間、暖かい時にちょっとくれたりはするんですけど、でもやっぱりあまり食べないんですよね。
よく生きてるよなーって、ほんと、思います。
だから、寒い冬に備えてせめてもの、発泡スチロール。
めだかごと凍らないようにですね。
このフタもぴったりの売っていればいいんだけど、とりあえずその大きさに切ったやつでも乗せときます。
今検索したら、「発泡スチロール+めだか」で検索結果がたくさん出てきました。
りんご箱に使われていた発泡スチロールなんて、いいですよ。フタも付いていて、冬越しに最適!
フタをとりあえず今のうちに探そうと思います。
売っているかな?
今日はこのへんで。
てらっちでした♪