こんにちは!てらっちです♪
みなさんはユニセフに寄付をしたいと思ったことはありますか?
そう思って実際に寄付をしていますか?
わたしはユニセフではありませんが、カンボジアの子供たちを助けている団体に、毎月少額ではありますが、継続して寄付をしています。
今回は別にそれをひけらかそうとしているのではありません。これが、「信念」という資質(性格?)から来るものだととあるセミナーで聴いてきたのでした。
人はみんな同じことを考えたり思ったりしない。
それはわかっているはずなのに、あらためて細かいところで自分だけが考えることだと知ると、「え、みんな考えないの?」となります。
今回参加したのは、ストレングスファインダーコーチの塙英明さんのストレングスセミナーです。
そのセミナー内で、「信念」という資質の時に、二つ話をしました。毎月、カンボジアの子どもを支援する寄付をしていること。
そして、会社で内職を雇っているのですが、その賃金が時給で換算すると300円から400円くらいにしかならないこと。
この会社に勤めている限り、会社に加担しているようで、とても心苦しいこと。
それがとても嫌で、将来的には女性が子供を預けて働けるコワーキングスペースなどを主宰したいとも考えています。これはセミナーでは言わなかったけど。(そこで将来年収1000万プレイヤーなんて出せたらいいなーなんて思うのでした。)
それをセミナーで話をしましたらそんなことは考えないと師匠の塙さんに言われました。
みんな考えないの?
寄付をして助けてあげたいと思うでしょう?
そのためにユニセフとかあるんでしょう?
内職さんたちもかわいそう。
でも違うんですね、みんなはそんなことは考えない。いや、思ってもそこまで行動しないらしい。
信念という資質があるから、カンボジアの子供たちを助けたいと思って実行するし、女性支援の仕事をしたいと思っているらしいのです。
ええ?そうなのかな?
みんなこんなこと考えないのかな?
とまだ不思議な気持ちでいっぱいですが、どうやらみんな私のようには考えないらしい。
それが腹落ちして納得できるのがストレングスセミナーのいいところです。
わたしは私は女性支援の仕事をしようと活動をしています。
今日ストリングスセミナーで分かったことは、私のこの活動は信念という資質を使っているということでした。信念という資質は今まであまり考えたことがない資質。
今まで主に気を使っていた資質は、学習欲と減点思考、着想、目標志向、この辺りです。私はこの着想や減点思考を使って歴史小説を書いたり、ブログを書いたりしています。
でも、今回注目したのは、「信念」。
「信念」にしたがって行動してたんですね。
とあるコーチの方も、女性支援をしている方をコーチしたことがあり、不思議に思っていたそう。ストレングスを確認したら、やはりその方も「信念」が!
わたし、友だちになれるかも(笑)
みんな人とは違うから、いろんな世界があって、世の中回るんです。
自分の強みを生かして生きていきますよ。
てらっちでした♪
塙英明さんのブログサイトはこちら