こんにちは! てらっちです♪
レジ袋の有料化のニュースが流れてきました。
みなさんのところは、レジ袋の有料化していますか?
今日は、レジ袋が有料化したら、チャンス!いいこともある!
レジ袋なくても全然大丈夫、というお話です。
▼レジ袋有料化のニュース。いつももらうレジ袋がないと心配ですね。
レジ袋が有料化して15年の実績のある町
私の住む町、掛川は、平成14年といいますから、なんと今から15年以上前からレジ袋を有料化しています!もうそんなになるんですね。
この時にレジ袋削減やプラスチックゴミ減量の結果を出したことが認められ、「循環・共生・参加まちづくりの環境大臣表彰」を受賞されました。
『環境省・先進的な取り組み事例。静岡県掛川市』
初めは混乱したレジ袋有料
初めはやはり驚きました。いつももらっているレジ袋が有料になるなんて、一体どうしようと思いました。
でも答えは簡単。
袋を持って歩けばいいんです。
レジ袋は大体購入すると5円くらいです。店や市町村にもよるようですが、まあ、手持ちの袋を忘れたら購入すればいいわけで。あまり気難しく考えなくて大丈夫ですよ。
オススメのレジ袋
有料化すると、皆レジ袋を普段から持ち歩くようになりました。
オススメなのは、こちらのような保冷機能のあるものです。
保冷機能があれば、昨今のめちゃくちゃ暑い夏でも安心です。ポリ袋よりよほどいいですよ。
それにレジかごにぴったり収まる大きさなので、お店のレジ係の人が入れてくれたらそのまま持って帰れるので、本当に楽ですよ。
今は、ポリのレジ袋より、こちらでないと面倒で仕方ありません。
車の中に忘れると、わざわざ取りに駐車場まで戻ります。だって詰めるの面倒だもん。
どちらかというと、客よりも、店のレジ係の人の手間が増えましたね。
自分の荷物なら適当に詰めてもいいですが、詰めるのが客の荷物ですから、パズルをやるように一生懸命荷物を詰めてくれています。
店ごとのレジかごも売っている
こちらのようなレジかごもあります。
店ごとにこのようなレジかごを用意しているところもあり、その店用のかごを持って行くと、紙テープを上に貼ってくれるだけで、そのまま持って帰れます。
自転車用のレジかごリュック
自転車の人なら、フェリシモのこんなリュック型のバッグもいいですよ!今は車生活の私ですが、自転車に乗っていた時、これがとても重宝しました。
フェリシモ 大量買いもらくらく! レジカゴリュック〈ブライトカラー〉の会
バッグの中に入れておく
バッグの中には、いつも折りたたみのショッピングバッグを入れています。
それから、ポリのレジ袋も折りたたんで、2〜3個入れています。
いざという時のためのバッグも入れているんです。
まとめ
今、私の町ではレジ袋が有料なのが当然となっています。
レジ袋が減れば、自宅のゴミも減りますし、環境にももちろん優しい。
そして何より、カゴバッグを普段から使えば、レジのところで詰め直す手間がほぼなくなりますので、 これ以上の時間削減、楽チンはありませんよ!
保冷機能があればなおさらです!アイスや冷凍食品があってもこれさえあれば安心!
有料になる前からでも、レジかごバッグはオススメします!
ご紹介した商品
フェリシモ 大量買いもらくらく! レジカゴリュック〈ブライトカラー〉の会
▼こんなミッキーのバッグも可愛いですよね。