こんにちは! てらっちです♪
5月に痔の日帰り手術をしてから、5ヶ月がたちました。
今日はその定期的な診察です。前回が8月の診察でしたので、なんやかんやで2ヶ月が経ちました。
今日は、痔の日帰り手術をやった体験と、今の状況から、日帰り手術がいいのか、二週間の入院がいいのかを検討してみます。
術後5ヶ月がたちました
8月の診察のときに感じていたお尻の痛みは、あれからしばらくして無くなっていまして、それからほぼ快適な排便生活を送っております。
今回の診察でも、「痛くないっすよー」とるんるんで報告しました。
診察したら、一ヶ所だけまだ赤い傷口があるそう。でも皮がはってきているので、これも心配ないでしょうとのことでした。
それから次回は半年後の診察で終わりにしましょう、と言われ、半年後3月に予約をとりました。
おお、とうとう終わりが見えてきました。
5月の手術でしたので、3月でトータル10ヶ月です。
なんとかこれで一区切りつきそうですね。
術後の診察は?
私の場合、術後の診察は、
翌日、1週間後、2週間後、1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後、5ヶ月後
と受けてきました。
症状にもよるのでしょうが、傷口がしっかりと治っていなかったため、ここまでしっかりと診ていただいたという印象です。(多分わたしの元々の症状はひどい方だと思います。保険で降りた金額が、ぢの手術のうちのMAXだったので)
術後、ひどくなったというブログがあった
実は、手術前に色々と調べてまして、あるブログを読んで結構怖くなっていました。術後肛門が狭くなってしまい術前よりひどい状況になってしまったというかたのブログで、それを読んで、ひぇーっと不安になっていました。
これは、しっかりした病院を選ばないと!
術後もしっかりと診察してくれる病院を選ぶ
手術をするに当たって、病院をどこにしようか、かなり悩みました。
実際には、ある日突然お尻がどうしようもないほどの痛みとなり、兼ねてから考えていた病院にしたのですが、正解だったかなと思います。
調べると日帰りでやってくれる病院の中でも、そのあと2回ほどの診察、としか書かれていない病院がありました。もしその手の病院なら、診察時に、術後しっかり見ていただけるかを確認することをオススメします。あとで痛い目にあうのは自分のことですから。
手術は痛い?
あ、手術自体は麻酔がかかるため痛くはありませんが、大変なのはそのあとです。
日帰りで簡単な手術と言っても、やっぱり手術。3日間はかなり悶絶しました。日帰りにしても、翌日から仕事というのはかなりきついんじゃないかと思います。病院にも行かなければなりませんし。
そして、お尻が痛いところに、どうしても毎日排便もありますので、傷口を毎日えぐられるわけで。(手術したくなくなりますがな)どちらかというと術後が大変。
手術のケアを、しっかりしてくれるところを選んでくださいね。
なんども通うのは恥ずかしいとか言っている場合じゃありませんから。痔の肛門科も通ってるうちに慣れますしね(笑)消化器科や胃腸科とくっついているところなら、通いやすいと思います。
日帰りと二週間入院、どちらがいい?
私が選んだのは日帰り手術の病院でしたが、今となれば、二週間入院もありだと思っています。
そちらにすればよかったと思ったほどです。
3日ほどは、本当に死ぬほど痛いですし、大丈夫なのかと不安にもなりますから。
二週間入院のところは、なぜ二週間かと言いますと、十日目くらいに、傷口が開いて大出血の可能性が一番高いのだそうです。だから、二週間の入院をやっているんだそうで、その頃になると、その大出血にならないかとかなり心配になりました。結局はなんともありませんでしたが。
でも入院していれば、お尻の状態がどうなのかすぐに確認してもらえますし、その十日目の大出血となっても安心ですから、もし二週間入院できるのであれば、その方が安心だと思いますよ。
日帰り入院でも、もし何かあれば夜中でもすぐに連絡すれば対応してくれるそうです。
あとは仕事や家族の都合に合わせて考えればいいと思います。ただし、自宅にいてもはじめの三日はあまり動けないと考えてください。私も死んでました。
まとめ
まあいろいろ大変ではありましたが、今は本当に快適!!!
手術をして良かったと実感しています。
評判のいいところ、しっかりと術後のアフターフォローもしてくれるところを探してくださいね。
日帰りか二週間の入院かは、私は二週間入院をオススメします。不安症なので。
ただ、日帰りでも全然大丈夫でしたよ。
ただ、ちょっと不安なときのフォローがすぐに受けられるかどうかの差です。
あとは家族や仕事の都合に合わせたらいいと思います。
あなたの参考になりますように。てらっちでした♪