ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

ハナヘナ染め、今回はラップの下にティッシュを巻いて、垂れるのを防いでみる。

f:id:teratchi:20181006095937j:image

こんにちは! てらっちです♪

 

今日はお祭り。

お祭りといえばおでん!おでんを食べ、下じゅばんやらなんやら(名前がよくわからん)お祭りの服を洗ったらとりあえずやることがありません。

 

時間があるので、ハナヘナ染めしています。

f:id:teratchi:20181006094930j:image

 

▼前回のヘナの記事はこちら

hana henna(ハナヘナ)でセルフヘナ!100%天然ヘナはどうやって使うの?注意点は?ちゃんと染まる? - ままここmamacoco

 

前回は初めてのヘナ染めだったので、まさかあんなにもヘナがタラタラ垂れてくるとは思いもよらず、垂れてくるヘナとの戦いでした。

というわけで、今回はティッシュで応戦です。

 

▼こちらのサイトは、ハナヘナ染めのティッシュの貼り方の動画もあって、とても参考になりますよ!

https://kaminoya-kanno.ocnk.net/page/23

 

ティッシュを三つ折りにして生え際にぐるりと貼っていき、そこをラップでぐるぐる巻きにします。動画のようにきれいには貼れてませんが、まあ今回はこれで様子見。

 

ヘナ染めのいいところは、分量も何も、結構いい加減なところですかね。

どのサイト見ても、ヘナと混ぜる水の分量が「3〜4倍」とか「マヨネーズの固さくらい」とか、そんな感じです。

塗り方も、とにかく「たっぷり!」「適当に分けて、塗る」といった程度。美容師さんて、とても細かく髪の毛を分けて塗ってくれるイメージなのに、そんなにラフでいいの⁈

 

途中経過ですが、ティッシュを貼ってもタラタラと垂れてきます(T . T)

ティッシュ二枚重ねくらいでもいいかも。

 

キッチンペーパーでもいいって書いてあったから、キッチンペーパーを長ーく出して、それを長いまま六折りとか八つ折りとかにしてぐるっと巻いてもいいかも。

次回の課題ですね

面倒な人は、美容院でヘナを取り扱っているところでやってもらうしかありませんね。

 

そういえば、ヘアカラーを持っていくと千円から二千円くらいで美容師さんが塗ってくれるっていうサービスもありますが、今検索したところ、そちらではヘナはやってくれないそうです。

 

まあ、気長にアイスでも食べながら2時間待ちまーす。

f:id:teratchi:20181006095838j:image

 

追記。

次の記事でも書きましたが、結局ティッシュでも大変なことに!

通っているサロンの店長からこんなコメントが来ました!

『黒いタオルを横に細く折り畳みターバンにすると垂れは多少マシになります。(首から額にかけてぐるっと巻きます)額の所で輪ゴムで止めてダックカールで更に止めるとok』

次回、タオルで巻いて試してみます。