ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

今年の掛川大祭が始まりました!

 

こんにちは! てらっちです♪

 

とうとうわが町、掛川大祭の開催です!

f:id:teratchi:20181005210257j:plain

掛川大祭の屋台。二輪の車でお囃子を中で奏でながら街を練る

今年は3年に一度の大祭り。

大祭りだと、普段は3日のところ、4日行います。つまり、今日の午後から始まり、8日の月曜まで。やっている方も結構大変です笑。

 

▼大祭りには仁藤の大獅子が出現します。

f:id:teratchi:20181005210314j:plain

仁藤の大獅子。この巨大な獅子が街の中を駆け巡るのです。

 

画像は前々回のものです。

この大きな顔をみてください。日本一大きい獅子舞らしいですよ。そうでしょうねえ。

中に確か100人くらい入って舞うんですよ。もう全速力で走り回るので、中の人も大変です笑

 

 

▼そして”かんからまち”と呼ばれる三頭の獅子。これが家の中に入って舞うのです。

f:id:teratchi:20181005210353j:plain

"かんからまち"と呼ばれる。家に入り三頭の獅子が跳ねるように舞う。縁起物で、やっているところは外から見ることはできない。

 

外からは見えないようにして舞うのですが、見えないとなると見たくなりますよね。

一度公会堂の中で舞ったのを見たことがありますが、三頭が身も軽く太鼓を叩きながら飛び跳ねるのはなかなか面白い舞でした。

静岡県無形民俗文化財 第一号だそうです。知らなかった。

 

▼そして奴道中。奴に扮した男たちが街を練り歩きます。

f:id:teratchi:20181005211718j:plain

奴道中。奴に扮した男たちが練り歩く。

(奴道中のみ掛川大祭HPより引用)

 

HPを見たら、今年は本来の大名行列を行う模様。それは見たことがないので楽しみ。

 

で、屋台がすれ違う時に徹火(てっか)というのを行うのですが、はたから見ても何をやっているのかさっぱりです。

いつまでも屋台が動かなくて、一体何をやっているのかとやきもきするのですが、こちらのPDFにわかりやすく書かれていました!

http://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/03date/image/kiso.pdf

 

掛川の街のルールがあって、屋台がすれ違う時に一度お囃子を止めます。

それから、屋台の車の心棒を合わせます。

この心棒が合わさった時に、拍子木が2度打たれ、激しいお囃子とともに屋台も上下に激しく動き、練るのが徹火です。

 

その辺りをちょっと基礎知識として入れてご覧になると楽しめるかな。

 

なんとか台風もそれてくれそうですしね。

停電も解除されましたので、心おきなく祭りを楽しめます!

 

良かったら遊びにきてくださいね!

てらっちでした♪

 

▼掛川祭りHPはこちら。

三年に一度の大祭(おおまつり) 「掛川t大祭」