こんにちは! てらっちです♪
静岡県下、最大の停電が起こっております。
友だちとのLINEグループでは、一軒一軒「今日電気つきました!」の報告が上がっていますが、まだ停電中の方もいます。
電気がないって本当に、思った以上に大変!
電気がこんなに大切で、日常の根底に大きく横たわっている存在とは!
災害にあったからこそわかる、必要な防災用品。あったら便利な、使える今どきの防災用品をそろえてみました。
・ソーラー発電用のケーブル
我が家ではソーラー発電を屋根の上に乗せています。
ソーラーが乗っている場合、停電時に電気を利用することが可能です!!!(というのを、電気が通ってから知ったのでした^^;)
長いケーブルさえあれば、ソーラー発電のボックスに付いているコンセントから電気を持ってくることが可能。
食材の命綱である冷蔵庫につないで少しでもしのぎたいですね。
たとえば友人は洗濯機をとりあえず回して、その後冷蔵庫につないでました。
昼間晴れていて発電できる時のみですので、夜間は発電しません。ご注意を。
・断水時に必要!バケツやおしゃれなウォーターバッグ
今回、我が家では断水しませんでしたが、断水に備えた容器も必要だと切々と感じました。
まずはトイレを流すためのバケツ。
お風呂の水を入れて流すのに、ちょうどいい大きさのバケツがなかったのです。めちゃくちゃでかいのか、おもちゃの小さいのしかないことが今回発覚しました。まずは普通サイズの水をくめるバケツ。
それから、給水車から水をもらうためのウォーターバッグもほしいですね。
ポリタンクのほか、おしゃれなバッグになっているものもあり、バッグタイプなら普段の置き場所にも困りません。
▼今わたしが注文しているのがこちら。

和平フレイズ 防災・非常用ウォーターバッグ7L 3枚組 BM-9337
- 出版社/メーカー: 和平フレイズ(Wahei freiz)
- 発売日: 2014/03/15
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ただし、ひと月前から注文してますが、品切れ中です。
・アウトドア用のランタン
アウトドア用のランタンは停電時にぜひ用意したいものです。
100均や、数百円のランタンを今回使用しました。あかりがあるだけで、安心感は全然違いますが、安いものは電池をセットしにくくて。乾電池を入れてセットしても、ちょっとのフタのしめ具合でライトがつかなかったり、乾電池がきれいに収まらなかったり。ちゃんともののいいランタンがほしいと感じました。
やっぱりコールマンあたりいきたいですね。
明るいと評価の高かったランタン希望。
・スマホ用にも蓄電池!
電気に頼らずにスマホを充電できる機器が、やっぱりひとつはほしい!
市役所や会社、一部の企業などで、充電スペースを作ってくれたところもありますが、何しろ時間がかかりますから。やはり自宅で充電したいものです。
テレビが見られない状況では、やはりスマホは重要な情報源でした。
いくつかサイトを調べましたが、ソーラー式や、手回し式の充電器では十分な充電にかなり時間がかかるそう。手回し式に至っては、対して充電できない上に疲れます(苦笑)
今考えているのは、充電に時間がかかりますが、電池式のものか、大容量のモバイルバッテリーを用意するか……。
と、いろいろ調べてましたら、こんなアウトドア用の蓄電池を見つけました!
蓄電容量も大きく、600Wh!
別売りのソーラーパネルで充電も可能。
家電なら300Wのものが対応できます。
パソコンなら23回フル充電できるとか、LEDランタンなら150時間とか、もちろんスマホも普通に充電できますしね。
難点としては、放っておくと放電するので、時折充電しなきゃいけませんけどね。でも大容量なので、30パーセント放電しても、420Wh!(と説明書きに書いてあった(笑))
こんなところも検討したいと思います。
てらっちでした♪