(MAKUAKE内、森田農場さんの画像より引用)
こんにちは! てらっちです♪
先日、『発酵あずき』を作りました!
クラウドファンディングのリターンの品です。森田農場さんが、『発酵あずき』を知ってもらうのを目的に、さらに研究開発、ネーミングやパッケージのためクラウドファンディングをしてまして、そちらにわたしもちょこっとですがポチしました。
そのリターンの一品が、先日ご紹介した『発酵あずき作りセット』でした。
森田農場さんのクラウドファンディングのリターンについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。
http://www.teracchi.com/entry/2018/07/28/080008
とはいえ、『発酵あずき』とはナンジャラホイ?の状態でポチしたわたし。
よくわかっておりませぬ。
クラウドファンディングの記事ではこのように書かれています。
「発酵あずき」は、ゆでた小豆と麹を合わせて発酵させたもの。
シュガーフリー(お砂糖不使用)なのに、穀物の恵みそのまんまで、糖度30~40%の甘さを出すことができます。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、お砂糖の代わりに和食やパン作りなどに使用すると、ふっくらと自然な甘さとコクが出ます。
小豆には食物繊維と抗酸化作用のあるポリフェノールがたっぷり!
また、こうじ菌には腸に優しい乳酸菌が多く含まれています。
毎日の食卓にプラスひとさじで、腸も喜びます。
『発酵甘み調味料』。白い砂糖を使っていないのに、なぜか甘いという新しい調味料なんですね
あまり白い砂糖は取りたくないですからね、これは興味津々です。(と、ポチ後に思ったのでした!)
さて、それでは噂の『発酵あずき』を作りますかね。
…………。
と、思ったら、とんでもないことが発覚しました!!!!!
作り方の紙がなくなっている!
とんでもないことに、作り方の紙を紛失したわたし。
おいおい。
森田さんにメールして聞こうかしら。でもお忙しいしね、夏休みだしね。とりあえずネットで調べました。
どうやら、ゆで小豆に麹を入れて、炊飯器に入れて保温したらできそうです。簡単簡単。
しかし、分量がわかりません。
セットが届いた時のうろ覚えでは、セットで付いてきた『ゆで小豆』を使うことはわかったのですが、いくつ使うのか?森田農場さんで販売されている『発酵あずき作りセット』を見て大まかな見当はつけたのですが、今度は麹の量。
200gがセットでついていましたが、これ全部入れちゃいますか。
と、思っていたら、天の助け。
クラウドファンディングのサイトでこちらの動画を発見!
『発酵あずきの作り方』
これよこれ!わたしが求めていたのは!
詳しい分量も書かれています。あっという間に動画で流れていくので、巻き戻したり止めたりして確認(笑)
なんとか作ることに成功しました!
で、出来上がったのがこれ。
不思議な甘さです。
もっと甘酒に近いのかと思いましたがまた違う。
でも砂糖を一切入れていないのに甘いんですね。驚きました。
最中の皮に入れたり、トーストにつけて食べてます!
ちなみにレシピはこうでした。
*********************
《発酵あずきレシピ》(森田農場バージョン)
材料
ゆで小豆プレーン150g(セットに付いていた「ゆで小豆」は1つ50g)
麹100g
水200cc
材料を炊飯器に入れ、濡らした布巾をかぶせて保温で6〜12時間。
*********************
こちらで購入もできます。
Amazonで森田農場さんの小豆も売ってます