こんにちは! 天然パーマのてらっちです♪
わたしの天然パーマ歴も長いのですが(そりゃそうだ)、このところの猛暑もあってか、もう乾燥しまくってボサボサもいいところ。あまりのまとまらなさに、髪の毛を何もケアしていないの?といった状態でした。
いつものケアではうまくいかなくなっていたんです。年齢によって髪の調子も変わるのかしら。
それに一時的にいつもの椿油をゆず油にしたのも合わなかったのかもしれません。
そんなわけで、髪の毛をせめて見られるようにチェンジ!計画発動です!
計画その1
椿油大明神計画。
まず、ゆず油を椿油に戻しました。
椿油で満足だったのに、ゆず油に浮気したわたしが悪かったんです。ごめんなさい、椿油。
いつもの椿油をドラッグストアで購入し、
次の日椿油をこれでもかと乾いた髪にたっぷりつけ、30分ほどヘアパックしました。
もうこれだけでもいい感じです。
計画その2
縮毛用トリートメントパックを導入
さらにアミノ酸の縮毛矯正用トリートメントを購入。わたしにしては高い買い物です。
これでサラサラストレートヘアに……とはいきませんが、これを使うだけでも手触りがまったく違い、かなり髪の毛が落ち着きました。
やれやれ。
計画その3
縮毛矯正ストレートをかける
こちらはこれから発動する計画です。
前回美容院の先生とも話しをしましたが、次回、縮毛矯正のストレートをかけることにしました!
わたしの希望は、
『このボサボサの髪はなんとかしたいのだけど、スットーンとした直毛はイヤ』
なのです。この濃い顔にストレートは似合わない気がするんだな。大昔やったけど、やっぱり少しはパーマの方がわたしに合っている気がします。
で、先生と相談した結果、全部にかけなくても
・前髪だけかける
・何ヶ所かだけかける
という選択肢がある模様。
「前髪だけかけても、セットがぜんぜん楽になるよ」
とのことです。
たしかに、いうことをきかない前髪に毎朝四苦八苦しております。それだけでも良さそう!
超久しぶりのストレート♡
20歳のころやったっきりです。
知ってます?その当時の縮毛矯正のやり方。
すごいんですよ。
そのころやったのは、プラスチックの板をたくさん使いました。その板に薬剤を塗った髪の毛を小分けして、ペタッと貼り付け、また小分けしてペタッと貼り付け……それを頭一周繰り返します。
塗り終わった頭は、自前の髪でカブト被ってるような、すごいカッコでした(笑)
知らんでしょ?
調べてみたら、こちらのページにそのイメージ図がありますので参考まで↓すごいです。
プレミアム縮毛矯正★「ヒ・ミ・ツ・①」 | 美容室 四谷 新宿 ネオフィリア 美容師GOさんの ぴょん!
そうそう、これよこれ!
板貼ったわー
ああ、昔はこんな感じでした。縮毛矯正♪
今はきっと技術も違うのでしょうね。
楽しみです♪
今日はこんなところで。
てらっちでした♪