こんにちは! てらっちです♪
ホテイアオイをおすそわけして、少しスッキリしたメダカの水槽です。
スッキリしてないって?
スッキリしたんですよ。これでも。
増えまくったホテイアオイを6個、お嫁に出したところ、相手から
「こんな立派なホテイアオイ、売ってないよ!どうやって育ててるの?」
と聞かれました。
褒められるのは嬉しいのですが、残念ながら、なーんにもやっていません。
「水の設備は?日が当たらないところにある?青粉がつかない?」
怒涛の質問が来ましたが、本当にほったらかしなのよ。
一方、お嫁にもらってくれた方のメダカのお家の写真をみたら、びっくりです。
大きくて立派な睡蓮鉢に、しっかりとした濾過設備と、いつでも鉢の中に水が入れられる水道完備でした。
どう見ても環境がいいのです。
でも、彼のメダカの睡蓮鉢ではホテイアオイは育たなかったそう。
仮説ですが、こう考えました。
我が家は水を足すだけで、入れ替えていないため、有機物(メダカの排泄物)が豊富なため、ホテイアオイも立派に育ったのでは?
そして条件として、夕方日が少し当たる程度で程よい日光だったのかな?と思います。
あまりにホテイアオイを褒められたので、メダカじゃなくて、ホテイアオイでも育てようかしら?なんて考えました。
売れるかしらね?
てらっちでした♪