こんにちは! てらっちです♪
ホリエモンの『多動力』を読みました。
今回久しぶりに熱いものを胸に感じました。ワクワクしました。
備忘録として、感じたことを書いておきます。
とにかく動くこと。
資格を取ったり、準備をしている暇なんかない。それより行動すること。行動するうちに道は拓ける。
自分の時間を大切にするということ。
自分の時間は有限だから、その間をめいっぱい楽しむ。余計な時間を掛けていられない。
だから、電話をかけて来るやつとか、道で話しかけて来るやつは、ホリエモンの時間を奪いに来ているとしか思えない、らしい。
自分の時間にかける思いがハンパない。
忙しくしているようだが、自分の時間をキッチリと守り、その中で最大限自分の時間を使うのだ。
自分の時間を作り出し、いらないものは会議でも会話でも徹底的に削る。なんのためにそれをやるのか?それは必要なのか?
朝まで生テレビでもスマホでツイッターをやっていたらしい。つまらない議論の間でも、自分の時間を無駄にしない。会議中にスマホをやるくらいでなきゃダメだ。
そして生まれた自分の時間をしっかりと楽しむ。
ホリエモンは多くの人たちと出会い、飲み、楽しむ。そこにはどうやって儲けようとか、稼ごうとか、どうやらホリエモンはそんな次元で多くの人たちと会っているのではないらしい。
遊んでいるうちに、自然とビジネスアイデアが浮かんでくるのだ。
ホリエモンの理論はとても快活で小気味いい。
日常というパラダイムの中でまどろんでいた脳みそに、ガツンとくる。
ワクワクする時間をありがとう。