こんにちはてらっちです。
最近血糖値を測っています。
こちらのブログで血糖値を測る装置を知りました!
http://naoko3.com/archives/5611
購入しようとしましたが、医療関係者のでないと購入できないということで関係者の方からお借りしました。
それがこちらです。
ジャジャン。
ブログで紹介されているセンサータイプではなく、普通にチクっと刺したところから出た血をつけて、血糖値を測るタイプです。このスティックは購入しました。
リブレは一緒ですが、このスティックみたいのに、血をつけて測るんです。
スティックを挿すとこんな表示が出ますので、この先端に血をつけると、測定が始まります。
で、実際に測ってみましょう!と思ったのですが……
しかーし!
血が出ない!
親指を刺したり人差し指を刺したり中指を刺しても、どこを刺しても血が出ない!
血糖値を測るというより、いかにして血を出すか?という戦いに変わってきました。
まず指と針を消毒し、チクっと刺したら普通は血がちっちゃく出てくるので、それで測定できるよう。
でもわたしの場合、ほぼでてこないので、ちょいちょい20カ所ほど指します。そして、奇跡的に血が出てきたところから測定することになります。すごいレベル^^;
血が出にくい人の書き込みを検索して、指を刺したり手のひらを刺したり、いろいろさしました。でも血は出ません。
何とかして血を出そうとしましたが、数十カ所をさして、なんとか一ヶ所血が出る、そんな程度です。
いただいた医療関係の方には、脱水傾向ありますか?と聞かれました。
そんなことを聞かれたことがなかったのでびっくりしました。
前にもブログで書きましたが、わたし、注射の時にもなかなか血が出ないんです。
毎年の検診で、何が苦痛かって、採血なんですよ。
他人の迷惑だろうがなんだろうが、採血の看護婦さんを独り占めして、ベッドへ行き、必ず寝て採ります。
採血で目の前が真っ暗になったことが五度ほどありまして、それ以来、他の人には迷惑ですが、ベッドへ移って寝て採血してもらっています。
不思議と寝ていれば大丈夫なんですよね。
それがまず第一関門。
で、第二関門は、血の量。
まず、あの小さな注射器の中に血が必要量溜まらないのですよ。
看護師さんも悩んで、右や左やあちこちの血管を探って採ってくれますが、
まあ!血が出ない。
チョロチョロ〜です。
結局、採血の血の量が足りなくて「遠心分離機にかけるので40分ほど待ってください」と言われたことが二回あります。
他の検査やってから、もう一度採血チャレンジしたこともあります。
あまりにイヤになって、今年はいつもの冬ではなく、秋口の検査に変えました。
暖かい方が、血が出やすいだろうという判断です。本当は婦人科が冬にあるのでまとめてやりたいんですけどねえ。
そんな感じで、血が出ないわたしです。
血糖値の値は面白かったですよ。
糖質多いなあという時はグーンと上がって、180あった時は驚きました。
だいたい食後の平均は140くらいでしたね。
血糖値測定は参考になりました。
そして、糖尿病の方達の苦労も身にしみました。
皆さんお身体お大事にしてくださいませ。
てらっちでした♪