こんにちは! てらっちです♪
しばらくストレスまみれになってまして……それも会社を辞める!といつ言おうか悩み、あれやこれや検索しては計画を立て……とやっていたら……
なんと!
左耳が聴こえなくなっているのです!
どれだけストレスやねん。まあ一世一代の覚悟でなんとか会社に退職願を出したのですが、今回その退職願騒動はさておき、
難聴になったらできるだけ早く診察してもらった方がいい!
というおはなしです。
あれ?左耳が変だぞ
もう年末に不正脈になって循環器科にもかかっていたのですが、あまりのストレスから今度は左耳の聴こえまで悪くなりました。
終始ぼんやりと遠くで聴こえている感じで、何か詰まって取れないみたいです。それに静かなところに行くと、キーンと音がします。
いや原因はわかっていますとも。
退職願を出すタイミングやどのスタンスで行くか悩んでいたらこうなったんです。
こう書くと一行で終わるほど、本当にたいしたことなさそうなんですけどね、ある程度会社にかける迷惑も考慮したりしなかったり、いくつか退職における心構えや法律などを検索してもう日々ドキドキしてましたらこんなことになりました。
そんなドキドキタイムがあまりに長いことつづくと、
病気になります!
病は気からと申しますが、本当にそう。
カーリングチームのもぐもぐタイムは体のためですが、ドキドキタイムは身体に負担が大きいことを改めて納得しました。
気がついた時には、左耳に何かモノが詰まっているような感じがし、人と話しをしてもどこかぼんやりと遠くで聞こえるのです。はじめは何か耳アカが詰まっているんだろうと思っていて、耳アカを取ってもらおうという気持ちで耳鼻科へ行ったのでした。
メニエール一歩手前
耳鼻科での診断は、『低音性難聴』でした。
どうやらこれにめまいがつくとメニエールとなるようです。神経からくるものだろうということで、
ストレスを抱えないこと
睡眠を充分に取ること
と指導を受け、マズイ飲み薬といくつかの薬を処方されました。
現在は快方に向かっています
通い始めて1月ほど経ちますが、左耳の詰まった感じはなくなり、日々の生活でも気にならなくなりました!
ストレスの元が今はなくなったことと、早く処置してもらったことが功を奏したようです。
なるべく早く受診すること
ストレスによる難聴は、時間が経ってしまうと、治りづらくなってしまいます。
わたしは樺沢紫苑さんのメルマガでそれを知りました。
樺沢さんも若い頃かなりのハードワークの時期があり、結果難聴になってしまいました。気がついてすぐに治療を始めたことで完治したとのことです。
早く受診すれば治る可能性があるのですから、少しでも耳の聞こえが悪いかな?と思った方は、一刻も早い受診をおすすめします。
なんか耳に詰まってる?
聞こえづらいな?
そう思ったら、わたしのように難聴の可能性があるのかもしれませんよ。
これくらいで病院に行くのも……と軽くみて長々と先延ばしにしていると、もしかしたら難聴が治らなくなるかもしれません。
本当に早く診察を受けてくださいね。
そして何より、ストレスの元をなくすように努めましょう。わたしもそのように行動します。
では、今日はこんなところで。
てらっちでした。