こんにちは! てらっちです♪
あなたはブランクがありますか?
仕事を退職し、育児中のママさんのことを、求職サイトでは「ブランクのある人も大歓迎」などと書いています。自分でも「ブランクがあってさー」と話をする人もいるかと思いますが、その言葉、ちょっと待ってください。
今日は、
もしかしたら、育児中はブランクじゃなかった?
というおはなしです。
『育勉セミナー』に参加してきました
今日はあるセミナーに参加してきました!その名も『育勉セミナー』!!!
『育勉』?なんやねんそれ。
育勉とは?
『育勉普及協会』のホームページでは以下のように書いています。
育勉セミナーは、2時間のワークショップで、書く・話すことを通じ、子育てに忙しい毎日の中で、行動力と時間管理能力を磨く方法を学びます。
(育勉普及協会HPより引用)
わたし流に理解していうと、2時間で、
「ああ、ママやっててよかった!」
と思うことができ、そして
忙しいと思ってやれなかったことを、やれるようになってしまう!
ワークショップです。
ちょっとすごくありません?
『育児をブランクにしない』というキーワードもありますが、
ブランクにしないというより、
育児をしている間の経験は、まったくブランクじゃなかった!
という気づきが、とっても大きかったなあ。
ママたちが育児によって培ってきたスキルは、とんでもなく大きい経験値だったのです。
ドラクエに例えれば、わたしたち、育児をしていることで、レベルが10はアップしていたんです。
ええ、本当ですとも。
いや、10じゃたりないかも。
20や30はアップしているに違いない!
でもドラクエのように経験値としてみえないんですよね、ママのスキルって。
それをワークを通して実感します。
ドラクエでは、HPやMPなんて表示されますが、ママたちのスキルはこれ。
『根性、忍耐』
『時間管理能力』
『コミュニケーション』
『消費者目線』
『根性、忍耐』
日々、鍛えられてますよね、根性!子どもとのつきあいは並みの忍耐ではありません。日々コロコロ変わる子どもの気分、勃発する事件、どうしても自分のやりたいことを後回しにして否が応でも鍛えられてしまった忍耐能力。
根性、忍耐スキル、アップしてますでしょ?
『時間管理能力』
ママは忙しいのです。朝なんか戦争ですよね?
ご飯作って洗濯して子どもを着替えさせて食べさせて、突然プリントにハンコを押してと言われ、ガミガミ怒りながらハンコを押し、自分も化粧して着替えてバタバタして飛び出していく。これ、以前の自分じゃできなかったことだと思いません?仕事の同時進行と、これはやらなくていいという見切りもできるようになったり。いや、せざるを得ないですよね、デッドエンドが敷かれてますから。これも育児が自然とママにもたらした技術です。
『コミュニケーション』
ママ友とのお付き合い、子どもとのコミュニケーション、親との折り合いをつけたり、なによりダンナとの交渉もあります。
幼稚園や学校、地域のイベント参加など、付き合う人たちの幅も広がります。
それに伴いコミュニケーション術も、かなりスキルアップ!
『消費者目線』
買い物は日々闘いです。
少しでも安く!とはいえ、ちょっと高くても安心で安全なものを。値段とその物から得られる対価を日々見分けているわけです。
保険商品なども独身時代には考えなかった商品ですよね。
ママ目線は一番怖い消費者目線じゃありませんか?
……こんな感じで、書き出しのワークがあります。
ママのスキル、経験値はかなりなものでしょ?
ああ、ママってこんなにスキルがあったんだ!
と本当に実感しました。
自己肯定感もアップします。いやほんと。
実際、企業の人事担当者も、育児経験者のコミュニケーションや、時間管理能力は高いとの評価があるそうです。
なーんてワークは、はじめのごく一部。
ここからさらに、女性がイキイキ、ワクワクして輝くための『思考術』『行動術』とワークは進んでいきます。
自分の時間をひねり出して、さらに輝いてもらうためのワークが2時間びっしり!です。
びっしりだから、充実の2時間!
そして自分にもかなりの経験値が積もり積もっていたこと、実感してくださいね。
育児中は、決してブランクなんかじゃなかったんです。
忙しいママたちにぜひ聴いてもらいたいセミナーです。
で。
わたくし、何を隠そう、実はこの『育勉』のインストラクターを受講中なのでした。受かるよう、これから試験をがんばります。
てらっちでした♪