こんにちは! てらっちです♪
前々から感じていることなのですが、わたしは必要以上に、人の目が気になったり、刺激に弱かったりします。
相手がそこまで思ってないのに、勝手に想像してずずーんと落ち込んでね。いや、我ながらめんどくさい性質です。
で、SNSで、「わたしはHSPです」という方があり、それに関するサイトを訪れてみてみました。
あなたはHSP? あなたのお子さんはHSC(Highly Sensitive Child)?
あなたはどれくらいHSS(High Sensation Seeking )?
HSP &HSSのセルフテストはこちら
HSPとはHighly Sensitive Personの略です。
概要は以下を参考にしてください。
まぶしい光や、強い臭い、肌触りの悪い布、近くを通るサイレンの音といったものに容易に圧倒されてしまう。
短時間に多くのことを抱えるとあわててしまう。
暴力的な映画・テレビ番組を見ないようにしている。
忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋、もしくは一人になって刺激をやわらげることができる場所に閉じこもりたくなる。
生活する上で、動揺したり圧倒されるような状況を避けることを最優先にしている。
デリケートで繊細な、香りや味・音・芸術作品がわかり、それを楽しんでいる。
豊かで複雑な内面世界をもっている。
子供のころ親や先生は、わたしのことを繊細あるいは内気だと思っていた。
大まかに以上の項目に当てはまる人のことを言います。
お子さんの場合は、HSCと呼びます。
そして HSSはHigh Sensation Seeking。
刺激追求型の人です。
新しい場所を求めたり、刺激的な活動に興味があったり、じっとしているとイライラしたりします。
前回このテストを、やった時は、HSPにいくつか当てはまりませんでした。
「短時間に多くのことを抱えると慌てる」のところなどはあてはまりません。いくつもの案件がどちゃーっと降って来ても、こなすのが逆に楽しいくらい。音に関しては、ハードロックが好きだし。
だから、
前回、HSPというよりHSSだなーなんて納得していたのですが、それが間違いでした。
文面をよく読んでなかったんですね。
わたしは、なんと
HSPのHSSでした!
つまり、刺激追求したがるのに、傷つきやすい!のです。めんどっ
HSPのテストでは、14個にチェックがつき、
刺激追求型のテストではほとんどチェックがつきました。
新しいこと大好きで、知らないところ大好き、知らない人、なんてのも結構平気です。ワクワクします。スカイダイビングもやってみたいですし、探検隊になりたい、なんて項目、楽しそう!としか思いません(笑)川口探検隊にも入りたい!
でも何かやっちゃあ傷つくんです。
いや、めんどくさいやつだなあ。
飛び込まなきゃいいじゃん。
自分でもそう思います。
でもワクワクの方が強いんです。
そして、身もふたもないことに、この性質は治らないそうです。病気じゃないんですね。
5分の1の人がこの特性をもってるそう。
結構な確率です。
それも人類ばかりじゃなくて、鳥魚霊長類など100種以上の生物にも、確認されているとか。行動を起こす前に注意深くなることで、身を守る、生き残り戦略なんだそうです。
病気じゃないから治ることはない、ということは、この特性とうまく付き合っていくしかないわけですね。
人の負のオーラを必要以上に感じてしまうから人との付き合いはほどほどがいい➕いろんなところに行ってみたい。
転職、独立を、考えてますが、この点も踏まえて、スナフキンに近い、自分に合った仕事を模索していきたいなあ、そう思った次第です。
てらっちでした♪

ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫)
- 作者: エレイン・N・アーロン,Elain N.Aron,冨田香里
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2008/03/18
- メディア: 文庫
- 購入: 29人 クリック: 87回
- この商品を含むブログ (13件) を見る