こんにちは! てらっちです♪
前回、トルネオロボ(TOSHIBA版ルンバ)のバーチャルガードで失敗した話を書きました。
前回の記事はこちら。
『トルネオロボ』のバーチャルガードを使ってみた!その結果は…… - ⇒いにしえとこしえ⇒
トルネオくんはがんばって留守の家で働いてくれているのですが、たまーにレースカーテンに巻きついて悲惨な状態で止まっていることがあったのです。
オーダーカーテンなので、ビリビリに破れたらショックで立ち直れません。
と言うわけで、バーチャルガードを購入したのですが、前回は見事に失敗。
今回は置き場所をちょっとだけ変えて再チャレンジです。
▲どうやらカーテンのヒダが電波を遮っていた可能性があるので……
▲カーテンの前に場所を変更。まあ大したことはしていない。
このレースカーテンをトルネオロボから守るのが目的。
休日に目の前で実際に動かしてみました。
バーチャルガードを使用したレビューによりますと、『かなり大回り』とのことでしたが、わたし的には範囲内でした。
バーチャルガードからの直線上にトルネオロボが来なければいいわけですが、観察してみたところ、直線上のラインからおよそ20センチくらいの位置で、ターンしていきました。
▲この写真で言うと、ラグが前方に見えますが、あの辺りでUターンしていきます。
時折勢いあまって、ラインまで10センチほどのところまで迫る一瞬もありましたが、レースカーテンまでは来ることなく、ターンして引き返していきました。
よしよし。
バーチャルガード、ちゃんと機能しています。
ただ、唯一の誤算は、前方に見えるソファの位置。バーチャルガードから逃げたトルネオロボが、ソファの狭間に挟まれて止まっていたことがありました。
ちょっとだけソファの位置をカーテンから離すことで解決しました。
トルネオロボを使うことで、家の配置や家電の位置まで気を使うようになりました。
しばらく使ってみて、もうちょっとバーチャルガードを買い足してみてもいいかな?と思っています。
今日はここまで!
てらっちでした♪