こんにちわ、てらっちです♪
今年一年、お付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。
ブログという場でいろいろな角度でチャレンジしてきました。
2016年最後ということで、今年の総まとめです♪
***************************************
今年は家を建てたばかりだったため、「大掃除もしなくていいよねー」とゆるゆる無計画でいたら、結局ドタバタで年末の大掃除をすることに。そのドタバタのままお正月のかざりつけもやり終えました。
途中でインクがなくなって印刷されなくなった年賀状も、インクを買ってきてなんと出力、出してきましたよっ。今さらっ?^^;
これよこれ。
この無計画で流れに流されてなんとなく一日が終わってしまうのを、もっと自主的に来年はやりたいのですよ。
そのためにもうちょっと視野を広げて、周りのことをゆっくりとみる余裕と、考える癖をつけたいと思います。もう一度、フランクリンプランナー手帳を使って未来を見据えながら計画性を持ちたいと思います。
***************************************
今年は、自分のことで精いっぱいの年でした。
家もどうにかこうにか建ち、どうなることかと心配された引っ越し、家の片づけもなんとかやり終えました。
6月から始めたライティングゼミでも、想像以上に好評価を得ることができていたと思っています。ブログでもみなさんに応援していただき、本当にうれしかったです。
そのブログもなんとか一年続けることができました!まさか一年つづくとは思っていませんでした。なにせ三日坊主の王者ですからね。
それが続けられた!!!!
これはほめほめですね。
会社でも納期を守るために人の采配や流れなどの管理を評価されたと思っています。
よくやった!わたし!
しかーし!!!
自分では無力感が漂っていたのです。
これだけ公私にわたっていくつものミッションをこなしてきたと、客観して思えることもありながら、自分自身はなんだか虚しく、自分は無力でふっと吹けば消えてしまう存在だと感じていました。
その無力感をどうしたらいいのか悩んで飛び込んだのが、ブロガー立花岳志さんのセッションでした。
2回のセッションを受け、今心は落ち着いています。
心をざわつかせる出来事はありますが、ちょっと遠くから自分のことをみて、こう唱えています。
責められているのは、あなたの「やり方」だよ。あなたの「あり方」を責めているんじゃないんだよ。あなたはちゃんと価値がある人間なんだよ。
わたしはずっと「やり方(doing)」と「あり方(being)」
が一緒になっていたんです。
本で読んでわかっていたようで、やっぱりわかっていなかったことが発覚しました。
わたしは自分のあり方が責められているように感じていたんです。
わたしにも、ちゃんと価値があったんです。
わたしはいるだけでもいいんです。
そのことをセッションで教えていただいて、なんだか心の中がすっきりと晴れた青空のように広がったのを覚えています。
人に教わるというのは大事なことですね。
まだざわつくことがしばしばありますが、少しずつ、心のクセを見つめているうちに、心が落ち着いてきているのを感じます。
心の状態が落ち着いたところで、改めて、わたしの生きていく方向を、もう一度見直し、来年はもう一度種まきから始めようと思っています。
心が不安定な状態は、穴の開いたバケツとおなじです。
どれだけ『自己啓発』で心の中に学びの水を貯めようとしても、穴の開いたバケツでは、水は流れ出てしまい、学びもいつまでたってもたまっていきません。学ばない時よりは、ずっといいのですが、それでも流れ出る水は多いのです。一方、他の人はどんどんとバケツをいっぱいにして運び出しているのに、まだ蛇口のところで水のたまるのを待っている自分。
早くバケツをためて飛び出していきたいのに、まだ水はたまらない。
あせりと不安と、こんなことしてても意味ないんじゃないかという焦燥感でいっぱいになります。
今年は、このセッションを受け、心の中をクリアにできたことが、一番のできごとでした。
永いこと開いていたバケツの穴をふさぐ方法を知った、それが大きいですね。
これからやっとわたしもスタートラインに立てると思います。
「やり方」と「あり方」。
それを見つめなおすことで、もしかしたら、ずっと蛇口のところで座ったまま、みんなが飛び出すのを見て焦ってた自分を変えることができるかもしれません。
心のバケツの穴をふさぐ方法を知って、2017年動き始めます!
また来年もよろしくおねがいしますね!
立花岳志さんのサイトはこちら
セッションの記事はこちら