先日、静岡から東京まで立花岳志さんの個人セッションを受けに行ってきました。そのセッションには二度行ったのですが、二回目のセッションのときは午前中時間がありました。
せっかくの時間です。どこへ行こうと考えた結果、グーグル先生に相談。
どこか博物館へ行こうと思い、決めたのが、じゃん!
『国学院大学博物館』!!!!!
で、その場所を検索していたら、びっくり、なんと今年の初めに訪れたイベントとほぼ同じ場所!一万円ミッションをした渋谷の歴史ある神社のすぐ隣だったのです。
▼そのときの記事はこちら。
本当に今年の初め、1月15日に訪れたときから11か月。年の終わりにまたここを訪れることになろうとは。
そんなわけで、神社女子、お礼参りとまいりますか!
▼『豊栄稲荷神社』
▲プチ伏見稲荷な鳥居が出迎えてくれます。真っ赤な鳥居の連なる光景、やっぱり好きですね。
▲お稲荷さんだけあって、おきつねさんが鎮座まします。銀杏のバックに赤が映えます。
『金王八幡宮』
▲古式ゆかしいお社が冬の空気によく似合います。
ちなみにああ、またご朱印帳忘れた!と思い出したのがここ。わたしゃ収集には向いてませんな。
『渋谷氷川神社』
▲わたしの大好きなスサノオノミコトがご祭神です。
大好きなスサノオノミコトの神社ですので、こちらで一万円ミッション敢行したのですよ。一年、いろいろありましたが、無事に家も建ち、目標であることもいくつか達成できました。
ありがとうございました。
思いもかけず、お礼参りができてうれしい次第。
今回は一万円ミッションしていませんが、また年が明けたらね。
心屋さんの神社ミッション。この一年がどうだったのか、今現在のわたしにはまだわかりませんが、充実した一年であったことはたしかです。
きっと5年もしたら、ああ、あのときこうだったな、と言えるのかもしれません。
心屋さんの本は一年前読んだときには納得できていませんでしたが、今なら少し理解できるかな?
また読み直してみようと思います。
神社ミッションはまた来年ね。
偶然訪れることになりましたが、これも引き寄せかもしれません。ちゃんとお礼をしろよと、ね。
感謝感謝のお参りでございました。
神社ミッションは、こちらの本を参考にしました