Dave Brubeck - Take Five ( Original Video)
こんにちわ、てらっちです。
FaceBookで流れてきた投稿で、↑こんなJAZZの動画が目に入りました。
『TakeFive』なんて、たまにTVの挿入で聴くぐらいで、しっかり聴くのってかなり久しぶり。
やっぱりいいのよねー♪JAZZって。この大人な雰囲気。洒落たバーで酒飲みながら喧噪の中、バックで演奏しているイメージ。
そのイメージにひたりながら、そのままYouTubeを流しつつ料理してました。
かっこいいわー。
やっぱりJazzってかっこいい。
詳しいわけではないけれど、でも学生の頃Jazzの本なんて買って知ったかぶって読んでました。

油井正一 アスペクト・イン・ジャズ ~甦る100のジャズ・レコード評~ (CDジャーナルムック)
- 作者: 油井正一
- 出版社/メーカー: 音楽出版社
- 発売日: 2014/05/28
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
マイルス・デイビス、ベニーグッドマン、ジョン・コルトレーンなんて名前ばっかり頭でっかちで知識仕入れてました。
あ、これ、あれですね。
「そうだ、京都行こう」だわ。あれジャズだったんだ(今さら?)
「シング・シング・シング」。上野樹里の『スウィング・ガールズ』でおなじみ♪
これよこれこれって感じですね。ベニー・グッドマンがクラリネット奏者で、わたしもクラリネットを吹いていたから、親しみがあったりして。
これ聴きながら、ワインとかウィスキーくゆらせてバーでまったりしたいよねー。
ルイ・アームストロング。味のある彼の嗄れ声に癒されます。
こんな味のある声なんていいわーと思ってたら、本人は俺は歌が下手だと言っていたみたい。
日本で親しまれてるジャズと言ったら、個人的にはルパンの大野雄二さんだと思ってるんだけど。
これはもう聞いているだけで身体がうずうずします♪ ね?ね?
〽おーとこにはーおとこのーローマンがある♪
全力で唄いますぜ♪
冬のBGMに、たまにはJAZZはいかが