こんにちは、てらっちです!
中身は安いタオルでも、手書きで丁寧に書かれた文字が添えられているだけで、心がこもって見えます。
引越しのごあいさつに、そんな素敵なラッピングをしていただきました。
しかも無料です!^^
引越しのご挨拶って迷います
バタバタと嵐のように忙しい日々を送っていたら、引越し祝いを用意しようと思っていたのに、気づいたら『10日前までの注文』の日をとっくに過ぎてしまいました!
あちゃー。
他の手続きを優先していたら、頼もうと思っていたサカイ引越センターのカタログにあった、高島屋の商品の期日が過ぎていたのです。
今どきアマゾンならすぐ来るのにとブツブツ言いながら、さてどうしようということに。
ダンナと話した結果、
ふとお気に入りの和雑貨『四季彩堂』(しきさいどう)さんなら何かあるんじゃないかと伺ってみました。
こちらは多種多様なかわいい和雑貨が並び、本当に見ていて飽きないお店です。
しかも!
小さなものでも何か買い物をすると、お茶とお茶菓子がいただけるんです♡
しかもお店で売っているすてきな器で!!!
……要するに、食べ物につられてるわけですな(笑)
並ぶ和雑貨は、服、茶碗、箸、額縁、のれんから普段使いの靴下、のし袋まで。
デザインが凝ったものから、ユニークなアイデア雑貨など揃っているので、本当に見ていて飽きません。
質も国産だからいい感じ。お値段的に高いものがあるけれど、でも品質がしっかりしているので安心感を得ること考えたら、妥当なお値段ってものです。
選んだご挨拶の品
店内をぐるっと見て回り、王道の『引越しのごあいさつ』アイテム、タオルにしました!
普通やー。
お値段400円!
お値段は安いけど、この店ならこだわりタオルで悪いものは置いていないはず!という信頼でセレクト。
シンプルな無地のタオルですが、いい色です。
ラッピングを頼む
ラッピングをたのむとしばらく時間がほしいとのことでした。
ラッピングは包装なら無料、箱なら有料です。
ちゃっかりお茶とお茶菓子をいただいて、また受け取りに来ますと帰りました。
そして出来上がったラッピングがこちら。
ん?この字は印刷?書き文字?
と気になって伺ってみると、
なんと書き文字は全てスタッフさんの手によって書かれているもの!
点数も20点と数があったので、だからお時間がほしかったんです。
ウサギはシールですが、ウサギの下の緑色の草のライン、こちらも手描き。
(シールはいくつか選べます)
自称絵描きのわたしはわかります。
こういうすっと描くラインって、意外と難しいんです。
こういう手書きのサービスをしていただくと、品物も、お値段以上に見えてきません?
それにこの方が受け取った方も喜ばれるんじゃないかな。
こちらに頼んで良かった、そう思いました。
とても400円には見えないですから(๑و•̀ω•́)و
ちなみにこちらで、この独特の味のある書き文字
『遊字』
の書き方教室もやっているそうです。
ダンナがなぜか習いたいと言い出しました。習ってくれりゃあ、これから書き文字たのめるわーと期待しながら♡♡♡
遊字教室
(画像引用:『四季彩堂』HPより)
▼手作り教室一覧
手づくり教室|和の生活雑貨店 四季彩堂|和雑貨・教室・ギャラリー(浜松・掛川・静岡・浅草・豊橋)
てらっちでした♪
ネット会社を引越しで変更する場合、2か月前からの打診をオススメします。
au関係の光回線だと、かなり時間がかかると言われます。
ピアノの買取を頼んだら、思いもかけず高く買い取ってもらいました!
引越ししたら、まず アマテラスのお札に家に入ってもらいましょ