こんにちわ、てらっちです。
現在家を建てています。
引越し間近になってもう忙しいのなんのって!
あまりにタスクが山盛りなので、ふせんでタスク管理しています!
ふせん、やっぱり便利です。家を建てて引越しの時のような、こまかくあちこちから連絡が入ったり、ランダムに発生する出金やTODOの山はふせん管理が助かります!
今日はそんなお話しです。
家の完成間近はタスクだらけ!
完成間近ともなると、ハウスメーカーさんや大工さんよりも、自分たちが動かなければならないことがてんこ盛りになります。
建築自体の流れですと、ハウスメーカーさんから紹介された業者(カーテン屋、エクステリア業者)などから入る連絡や請求の管理。
業者さんをを断った場合は、さらに自分たちで探して注文、サイズ色等の確認、納品、入金という作業が増えます。
登記の書類やローン関係も、ここ数日で突然忙しくなりました。登記をお願いする司法書士さん、ローンを組んだ銀行、ハウスメーカーへの支払いの準備。お金を計算して、引き出したり移したり、役所などへ出向いて書類をまとめ、準備したりなどもろもろのタスクが発生します。
現在住んでいるのが公社からの賃貸物件なので、またそのための手続きがごちゃごちゃとあります。公社なので、基本平日のみですし、融通が利かないのなんのって。
そして今バタバタしているのはネット関連で、また別の記事で書きますが、引越しついでにNTTフレッツから他の業者にうつそうと思ったらなんだかややこしいことになっています。
それらが並んで連絡が来るわけではありません。
バラバラに連絡がきたり、日時の管理とか連絡しなきゃいけないところとかが突然発生したり、本当に一時期なにがなんだかめちゃくちゃでした。
会社もどちらが休むとか半休取るとかそれだけですったもんだです。
でも平日にしか対応しない業者も多く、なかなか悩みどころです。
ふせんにとにかくメモ
とにかく、発生したタスクをひとつひとつふせんにメモを取って行きました。
もうダンナが電話をして何か話していたらすぐにふせんにメモ。
引越し屋と話しをしている間にもふせんにメモ。
ハウスメーカーさんとの話しはiPhoneのメモに書いておき、家に帰ってからふせんに書き写しました。
そして現在こんな形で使っています。
ノートにはTODO(やること)とDONE(済み)のページを作り、普段使っているメモ帳はふせんを貼る場所になっています。ここがDOING(取り掛かり中)。
さらに今日やすみ時間に電話したり確認したりしたいことはここからふせんをスマホのケース(私のはふた付きでポケットがついていますのでそこに)か関連書類の入ったファイルに貼りつけて持っていきます。
スマホなら毎日見るので忘れることがありません。
そして休み時間に電話をかけたりネットで調べたりしています。
そして終了すると家に帰ってDONEのページに貼り付けます。
これはかなり便利です。
DONEがひとつづつ増えていくと、少しは前へ進んでいるということが確認できます。
視覚的にわかると、ただがむしゃらにやるより、やってやった感があっていいですよ♪
まあ、それと同時にまたTODOが増えていくのですがね。
カンバンも作成してみた
家の連中は「予定をたててくれるな」と言っていたのではじめは一人でやっていましたが、そろそろ片づけや荷造りもやってもらわねばなりません。
そんなわけで、カンバンを作りました!
まだ大したこと書いていませんが、次第に追い込みをかけてゆきます。ふふふふふ……d(  ̄ー ̄ )>
そーっとプレッシャーかけますのよ。
まあ、私のやっていることはアプリの『Trello』です。
『Trello』も便利なのですが、ここまで増えると普通に手書きのふせんの方が自分でも覚えられるし、他の人にも見えるし、実感がありますので手書きにしています。
まとめ
時系列で起こらないタスクを書き出すと、とにかく頭の中がスッキリします。ごちゃごちゃで規則性がなく見えても、支払いや、時系列など場合に応じて並び替えることができるので、支払いだけまとめてメモに貼り替えて確認したり、連絡しなければならない順に貼り替えたり、自由ですから、やらなければならないことが一目瞭然になります。
特に、夫婦で話し合うときにも、漏れが少なくなります。
家建て、引越しのバタバタに付箋管理、おすすめします!