こんにちは、てらっちです。
前回のブログでお清めの話しを書きました。
▼お清めの記事はこちら。
その本で知ったのは、引っ越したとき「アマテラス大御神」のお札を購入して、先に家に入っていただく、ということ。
よし、そうだ、お札を買いに行こう!
前にも来ました。磐田市の見付天神。本当の名前は矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)です。天神というだけあって、菅原道真公が祀られています。
しっぺい太郎ってしってますか?ゆるきゃらグランプリで上位に入ってた犬キャラですが、ここにその由来のしっぺい太郎も祀られています。
わたしのこの神社推しポイントは、こちらの手水舎♪
この1970年代の細野みち子さんをほうふつとさせる漫画(知ってる人いるのか?)の少女が手水の使い方を教えてくれます!
▼菅原の道真公もお世話になったという牛。
その由来から願掛け牛がいます。
お社の右にオス、左にメスです。
▼みな牛をなでて願掛けをしていくようです。わたしも願掛け願掛け。
で、お参りを済ませたら早速社務所へ行きました。
引っ越しをすることを伝え、アマテラス大御神のお札のことを聞くと、丁寧にお祀りの仕方を教えていただきました。
神棚の真ん中にアマテラス大御神のお札、右に、地区で購入できる氏神様のお札、左にいつもお参りする神社のお札をお祀りします。
ふんふんなるほど。
一通り説明を聞いて、「アマテラス大御神」と「矢奈比賣神社」のお札を購入。
家が出来上がったら、さっそくお祀りしたいと思います!
関連記事はこちらです♪
▼運気をアップさせたい人はこちらの本を参考に!
▼前回、見附天神に来た時の記事です。
てらっちでした♪