こんにちは、てらっちです。
家を引っ越さねばならないため、ちょっとずつ断捨離実行中です。
そんな片づけの時に困るのが子どもの図画工作の作品。
大事な子供のころの思い出の品々をそうそう捨てられないし、さてどうしようかと。
これも山のようにあるのですが、わたしはフェリシモのファイルを使ってまとめました。
今日はそんな断捨離のお話しです。
断捨離の夏
イエタテが決まってから、少しずつ少しずつやっているのですが、やってもやっても出てくるゴミ!ゴミ!ゴミ!
一体この狭い家にどれだけのものをため込んでいたというのでしょう。
この夏休みは魔の巣窟、息子の部屋第一弾でございます。
まずは帰省していた息子2号同意のもと、捨てていいもの、取っておくものを二人でセレクトし、あとは片っ端から捨てていきました。
なんと息子2号のところだけで、ゴミ袋8袋!
もう大学も3年だというのにそのままだった高校時代の教科書類、いらない本、ゲームはもとより、もう何やら得体の知れない書類の山、彫刻刀色鉛筆ハサミ裁縫セットピアニカ卓球関係の靴やらバッグメンテ類やらいろいろいろいろ……。
とにかく詰めに詰めて8袋!!!
本、ゲームのかろうじて使えそうなものは別にし、あとで売るように置いておきましたが、他のゴミは台風が来ていたのにもう仕方ないから外に出しておきました。
本当にいくらでも出てきますねー、ゴミ。
子どもの図画工作を片付ける
6年分の絵画や立体作品はずっと埃にかぶっていましたが、いいかげんにこれもなんとかしなければと何年か越しで一年発起。このままでは埃だらけでだれも見ないし、せっかくの作品たちもかわいそうです。(誰のせいだ)
そこで画用紙がそのまま入るファイルにしまうことにしました。
それがこれ。フェリシモのお絵かき収納ホルダーです。
四つ切の画用紙がそのまま入るので、図工で作った絵画を入れるのにぴったり。
……とはいえ、じつは何年も前に買ったままだったこの商品、やっと日の目をみたのです^^;
よほどぎりぎりにならないと行動しないこの性分、なんとかならないかしら。
フェリシモの『お絵かき収納ホルダー』
フェリシモを検索しましたら、現在はこの名前で販売されているようです。
フェリシモ アンテナショップ 大切にしまえる たくさん入る お絵かき収納ホルダー ミュゼの会
絵画を各学年からそれぞれ1〜2枚セレクトしてファイルしました。
実際に入れてみたらこんな感じ。
ちょっとはみだしますが、むりやり立体的な絵画も押し込んじゃいました。
版画の版木はやめて、作品だけファイル。
まあ、なんてかわいいんでしょう!
今は二十歳の息子にもこんなかわいい時代がありました♡
ちいさなポケットもついていますから、一緒に記念品や旅行やコンサートのチケットなどもしまっておけますね。
まとめ
セレクトにもれたものは『片づけの魔法』式に感謝を告げたあと、名残惜しいものの処分させていただきました。
残った作品は予想以上にすっきりまとまったので、思い出をいい形で残せたと思います。写真に撮る、という手もありますが、やっぱりいくつか作品は残したかったので、とてもよかったんじゃないかな? と思っています。
ダンナは孫にみせると息巻いてました(笑)
次回はついにラスボス
さて、次回はラスボス、息子一号の部屋。
ついにあの大ボスをやっつけねばなりません!
きゃーっっっ^^;
はたしてこの断捨離はおわるのでしょうか?
がんばります。
今日紹介した商品
フェリシモ アンテナショップ 大切にしまえる たくさん入る お絵かき収納ホルダー ミュゼの会
こんな記事もございます
断捨離で 捨てる気まんまんだった結納品、実は神社に奉納できるって知ってました?
ムック本ですが、監修の阿部絢子さんの『3分家事』にうなる一冊です。
てらっちでした♪