空手の『型』をたのしもう!
柔道のように二人で対戦する組手は、空手を知らない人もなんとなく理解できると思いますが、空手にはもう一つ、『型』というものがあります。
『型』とは、一体なんでしょう?
型(形)とは、一人で演武する空手の練習形式である。各種の技を決まった順序で演武し、演武時間は型によって数十秒から数分間続く。修業者は型の練習を通じて、空手の基本的な技や姿勢を身につけるだけでなく、組手などへの実践応用に必要な空手独特の身体動作を身につけることができるとされる。
(wikipediaより抜粋)
要するに、敵と対戦を想定して編み出されたもので、その型を学び習得することで実践へと応用するためにあります。
それを一人で(もしくは多人数の場合もあるが)演武として披露するのが『型』。
『酔拳』などのカンフー映画での修行で、ジャッキーチェンが一人で型を学んでいる姿に近いかと思います。
『型』には有名なもので、ジオン、ウンスー、クーサンクー、スーパーリンペイなどなど。型はいくつかあり、それぞれの型にしたがって演武が行われます。
敵を想定して作られているこの型、意味がわからんと思っていつも見ていましたが、敵と対峙したときにどのように対応すればよいのか、動きの一つ一つに意味があるそうです。
それを実際やってみせてくれるのが、分解型ですが、オリンピックではこちらはないと思われます。オリンピックでエキシビジョンのようにやってくれるとうれしいなあ。
なかなか面白かったのでこちらもリンク貼りますね。
せっかくなので、美女軍団の世界大会での演武。
始めに三人がシンクロしての『型』の演武が行われます。通常『型』を競技として行われるのはこの部分で、オリンピックもこちらが行われると思います。一人で演武したり、何人もそろって演武したりすることもあるようです。
そしてこの動画では、『型』の演武のあと、つづいて『分解型』が披露されます。
カンフーと一緒にしていいのかわかりませんが、ジャッキー、カンフー世代の私としては、この分解型大好きです♡ちょっとしたカンフー映画見ているようでわくわくします。
美女軍団空手世界一の演武(形) 第20回世界空手道選手権大会 団体女子決勝 優勝日本
型ってこんな感じです、というのが分かってもらえれば。
実際にこの型を目の前で見ると、本当に身震いするほど感動します。
身体の小さいかわいい女子高生でも、
演武がはじまると彼女から発せられるその迫力に、客席にいるわたしは圧倒されます。
それは「この子とケンカしたらまずひざまずいて謝るわ」と思うほど。
まとめ
彼らの強さは、日々の努力と鍛錬のたまもの、そして礼節を重んじる姿はまさしく『武道』。
『型』は形だけで意味がない、なんて意見も多数あるようですが、やはり素人あがりの人のやる型と日々の厳しい鍛錬を積んできた人の『型』はまったく重みが違います。
敵を倒すばかりが目的ではない、武道としての空手がそこにあるのではないかと思いますが、いかがでしょう?
すみません、見ているばかりのシロウトの意見でございます。
でも世界にこんな武道があるんだよ、というのがさらに、さらに、広まることを祈っています。
てらっちでした♪
こんな記事はいかが?