こんにちわ、てらっちです。
先日上棟式を行いました。
上棟式とは?
棟上(むねあげ),建前とも。木造建築で,棟木をつりあげ取り付けること。またその儀式をもいい,棟の上に幣(ぬさ)をたてたり弓矢を飾ったり,また餅(もち)をまいたりして祝う。
(百科事典マイペディアより)
わたしのすむ地域ではお餅を撒くのが習わしでしたが、最近はめっきり餅まきをする人も減りました。
近所で建前(たてまえ)があるというと、よく飛んで行って(あ、方言ですね。走って行っての意)お餅を拾うためにスタンバイしたものです。なつかしいなあ。
餅まきについての記事はこちら。
我が家の上棟式のてんまつ
で、我が家ではお金もかかるので餅まきはやらないと決めていたのですが、 それでも上棟の当日、大工さんにお茶やお菓子、お昼にはお弁当を差し入れしたり、ご近所にもちを配ったり、と計画を立てておりました。
しかーし!
なんということでしょう。
ずーーーーーっと毎日暑くて仕方ないほど晴れ晴れ晴れの日が続いていたにもかかわらず、その上棟の日だけ
「大雨!」
もう大笑い。
笑うしかないっすよー。
お餅は前々日にキャンセルしなければならず、意地でも上棟しようとしていたため(笑)、キャンセルしそびれましたー♪
まあ、もともと、それでもご近所にこれからご迷惑をかけるのでお餅くらいはお配りしよう、ということになっていたのでいいんですけどね。
で、上棟の前日にサイエンスホームさん(我が家のお願いしているハウスメーカーさん)から電話がありまして、正式に
「明日の上棟は中止にします」
とのことでした。あまり木材が濡れるといけないとのこと。まあそりゃそうですよね。天候はどう抗っても仕方ありません。
なーんだと気が抜けているところへ、餅屋さんから連絡がありました。
「もちは作ってしまってあるのでキャンセルできませんが、お赤飯ならまだ間に合いますよ。今からお米とぎますんで」
急いでそれを聞いてお赤飯はキャンセルしました。
連絡を頂いただけでもありがたいわー。
ちなみにお餅屋さん、そのまま「もちや」という名の創業200年の掛川の老舗のお菓子屋です。
名物振袖餅(ふりそでもち)は美味しいのでぜひ食べてみてください。ただ、すぐ売り切れてしまうのでご注意を。午後にはないこともしょっちゅうです。
それはさておき。
案の定、当日は大雨でした。
誰だ、雨男は。(決してわたしだとは思わない。わたしは本来晴れ女なのだ)
ザーザーと降りしきる雨に悪態をつきながら家を建てる現場に行きますと、なんと!
家が建っているではありませんか!
「本日はおめでとうございます」
にこやかに現れるサイエンス鈴木さん。
いや、にーさん、家たっとるやないかい。
こちらはまだ土台だけかと思っていたのです。
話しを聞くと、上棟の当日は大雨ということで、その前日に人を集めて一気に棟上げまでしてくれたそうで。大工さんたちもがんばっていただいたおかげで一気にここまでできたそうでございます。
いやはや、家はちゃんと形になっておりました。
そして屋根には防水シートもしっかり掛けてあり、大雨の中でしたが、家の中に傘なしでも普通に入れる状態にまでなっていて、木は無事に雨から守られました。
家の中に入ると、頭領が木材を運んではビスをビスビス打っております。(シャレ?)いや、そんな音がしたんですわ。
おお、生大工さんや。
そして、初めて会う棟梁とご挨拶。
笑顔の素敵な、粋ないぶし銀の職人さん、といった方♪
そして現場監督さんはまだうら若い25歳。
うちの息子たちとほぼ同年代ですが、よっぽどしっかりしております。
かわいいわねー、がんばりなさいよーという母目線のわし。
あ、サイエンスさんの鈴木さんのこと書いてなかったわ。
素敵な好青年ですよ。とてもよくしていただいてます。つい最近、浜松白羽店の社長さんになりました。よっ社長!
鈴木さん、今度白羽店のリンクかメッセージでもあれば教えてくださいまし。こちらに載せますんで。
それにしても。
図面が実際に家の形になっているというのは不思議なもので、
「本当に家になるんだねー」となんだか急に建物が現れて実感がなく、夫婦してしばらくぽかんと眺めておりました。
でっかいプラモデルやー。
というのはわたしの感想。
こんなのが人の手で作れるんだから大工さんてすごい。
大工さんとか建築関係の人ってわたしには未知の世界なので本当に尊敬です。
さて。
その日の午後、子供たちもつれて家族全員で近所にお餅とお酒を配りました。(なんとか次の日も合わせて全軒にご挨拶できたので、本当によかった♡)
ご挨拶回りをした後、もう一度打ち合わせのために現場に顔を出したとき、簡易的な上棟式をやってもらいました。
本当はお米やら塩やら用意するんだけど、もう今日はそれもなし。
二礼二拍手をしてご挨拶していっぽんじめ。
神さまにもちゃんとご挨拶したので、気持ち的に満足しました。
神さま、これから暑いので大工さんたちが倒れませんように。ケガしませんように、よろしくお願いいたします。
檜からいいにおいがします。
これから当分、檜のにおいを楽しみながら、大工さんの様子をみることができますねー。またひとつ楽しみができました♡
てらっちでした♪
こんな記事はいかが?