こんにちわ、てらっちです。
プチ断捨離を実行中。休みに数時間とりもくもくとつづけています。家もでなければならないので少しずつ片づけている真っ最中です。
毎週ゴミ袋を3つも4つも捨てていますが、捨てても捨てても出てくるゴミたち。いったい、団地なんていう狭いスペースのどこにこんなに捨てるものがあるんだっていうくらいの量のゴミが出てきます。
先日も天袋にマタニティーものがぜーんぶしまってあるのを発見しました。もう子供たちも20歳すぎているのですから、20年物(笑)
もうとてもデザインも古すぎて人にもあげられないので、捨て。
そのほか、いつか使うかもーと思いながら取っておいたものがドラえもんのポケットのように出せども出せども無限に出てきています。
自分の服も厳選してかなり捨てました。
服や下着など、着ていない物をぱーっと捨てたら、一気に使い勝手がよくなり、探したり悩む時間も減り、毎日の「判断する」時間を削減できています。
あー断捨離の効果ってこういうことかーと納得している今日この頃。
センス悪いけどもったいないから取っておいたトップス、ちょっときついけどと買ったはいいけどほぼ一度も使っていないガードル。
ちなみにわたしのコンセプトとしている雑誌は『CLASSY』。
その中でもスカートはほぼ履かないのでパンツものに厳選して好きなスタイルを切り取ってファイルに保存。
シンプルでかっこいいスタイルなので、わたしの教本となっています。
で、これに該当しない服は一掃してしまうわけです。
CLASSY系でも似合わない服は買わないようにして。
と言うわけで、今日の断捨離したものは、こちら。子供たちの使っていたもの関係を断捨離~。
もう子供たちが育ったため使っていない、絵具道具2、お裁縫道具1(使い勝手のいいはさみやまち針は抜きました)、書写道具1、部活のときに使っていた水筒4、水着や身体に巻くタオル3、野球関係(ボールや靴のメンテナンス小道具)7個、奥にしまわれたまま忘れられていたまくら1、わたしの靴2!
計21個。
あまり時間を掛けず、ぱぱーっと集められるものを処分しました。
ちょっと想い出になるものはとっておいてあります。
でも絵具や書道はいいよねー。
というわけで、本日はここまで。
てらっちでした♪
こんな記事はいかが?