
こんにちわ、てらっちです♪
今日は地元のあまくて美味しい『甘々娘(かんかんむすめ)』というトウモロコシをゲットしました!

きれいでしょー?このトウモロコシのつやつやした感じ!
本当に甘くて、朝7時には販売所が大行列という名物トウモロコシなんです。販売所の近所に住んでいる工場長に買ってきてもらいました~♪
で、今日は、昨年知った、レンジでトウモロコシをまるごとチンするだけ!という超簡単な調理法をシェアします。
調理法は超簡単、3ステップです。
1.チン!
2.ざくっ
3.ポン!
ね、簡単でしょ?わからないって?まあ、順を追って説明しますね。
1.チン!
レンジに皮付きのままいれます。皮付きのままでいいんです!
600Wで1本6分、2本10分で設定しました。お使いの機種により、調整してくださいね。

本当にこのまま入れました。
2.ざくっ
包丁でトウモロコシの根っこのところを切ります。
手で実の入っているところを探って、下のでっぱっているところから5ミリほど上をざくっと斬ります。

写真のように、実を取り巻いている皮が完全に軸から切り取られていればOK!このとき、軸ぎりぎりで切ってしまうと、皮が完全に切られずに、次の行程、ポン!ができなくなりますのでご注意を。

3.ポン!
皮の上部をしっかりと持ってぎゅっと押し出すとポンッと出てきます。
このとき毛の束をしっかり握るのがコツ。
中身が出てきたときには、毛がまったくついてこないので感動しますよ。思ったより簡単に出てきます。
熱くて持てない場合、布巾などを使ってくださいね。

ぽんっ!

見よ!このつやつやなトウモロコシ!

なるべく収穫されてから早いうちに調理してくださいねー。甘みがどんどん落ちてしまいますよー。
シワシワにしないコツ
出来上がりからなるべく早く、一つずつラップをしてください。
ラップをするだけでシワシワにならなくなります。
ラップで本当にシワにならないのか、ためしに実験してみました。
下の写真は、同時にチンしたものですが、一つはラップをかけ、もう一つはラップをせずに30分以上放置したものです。

わかりますか?写真の上のトウモロコシがラップをかけていたもので、一粒一粒がつやつやしています。下のトウモロコシは、こまかくシワがより、つやが無くなっています。
トウモロコシご飯も♪
一本はトウモロコシご飯にしました!
包丁で生のトウモロコシをこそげたのと、塩とお酒を少し入れて炊いただけ。
醤油とバターを乗せてみました~♪
とろけたバターとあまーいトウモロコシのしゃきしゃきした食感が、もう絶品です♡
おためしください。
てらっちでした♪

スイーツとうもろこし 甘々娘 (かんかんむすめ) 2キロ 極上LLAサイズ(1本400グラム以上)5本入り 山梨県市川三郷町大塚産
- 出版社/メーカー: 隠し湯の里からの贈り物大森館
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こんな記事もいかが?