「いびきラボ」を試してみました。
こんにちは、てらっちです。
「お前はいびきをかく」
と旦那に指摘をされショックを受けております。それも
「時々呼吸が止まる」「死んでるかと思った」
と言われ、なんだか腹が立ったので
「あんたもだよっ」
と言い返してやりました。
いえ、本当にダンナも呼吸が何十秒も止まる時があるのです。でも人に指摘されると不愉快なもので。でも指摘してくれる人は他にはいないので、ありがたく受け入れねば・・・でもカチーンときちゃうのよねー。反省。
ま。
やはりこれは客観的な指標がほしいわな、というわけで、先日SNS仲間からシェアしてもらった情報で、夜中のいびきをチェックしてくれるアプリを入手しました!
「いびきラボ」です。
試しにアプリを起動し、枕元に置いてみます。
説明では近くの机などに矢印を顔に向け、スマホ画面を下に向けてセットするとのこと。そばに机はないので本を置いてその上に伏せて置いてみました。
それから一晩・・・。
ドキドキしてアプリを見ると、
うぎゃーーーーっっっ
と、取れています、いびき。
「ぐおーーーーー、ぐがーーーーー」
と素晴らしいいびきが!
きゃー!けっこうショックです。
初日はそれでも「穏やか」の域に入っていたのですが、次の日の夜中の3時の記録で
「騒音」レベル
まで達しており、これはかなり問題だぞ、と。
その時の表がこちら。
グラフの上の▷を押すと、一番激しい時のいびきの音を聴くことができます。
ああ、ショック。
よーし、しばらく記録をとるぞ、と思ったら、3日取ったところで、無料版は終了してしまいました。
この後は、プレミアム版を購入しなければなりません。
ちなみにプレミアム版は、840円で以下の機能。
・無制限で使える。
・フルナイト録音も可能
・アプリ利用時の記録を全保持
・対策案と要因の相関関係をグラフで表示
うーむ。
今のところ、わたしの中では
「このいびきは隣で寝ているダンナのではないか疑惑」
が浮上しているのです。
このアプリは近くのわたしを通り越し、その向こうで大口開けて寝ているダンナのいびきを録音してしまっているのではなかろうか‼︎
というわけで、ダンナが出張した時に改めて録音してみたいと思います( ̄ー+ ̄)b゙
つづきの記事はこちら
▼『いびきラボ』プレミアム版を購入しました!そして実際にひとりで録音してみると……。使った感想と使用法です。
いびき対策やってます!
いびきに効果あるものをいろいろ試しています!
▼ これはミッフィーちゃんテープと呼ぶ医療用テープを使ってのいびき対策です。これだけでもかなり違いました。
▼いびき対策にフェリシモの『鼻呼吸用マスク』を使ってみました。かなりいいです、これ!