こんにちわ、てらっちです。
静岡在住のわたしのソウルフード、『炭焼きレストラン さわやか』のハンバーグ♪写真はその『さわやか』のハンバーグです♪
『炭焼きレストラン さわやか』のリンク
すっかり県外の方にも有名になりましたね。
『さわやか』の名前をSNSで出すと「あの、『さわやか』ですか?」という反響があります。すごいなーさわやか。
『さわやか』という名前も何気にハンバーグっぽくなくてインパクトがあるようで、おかげで印象づいているのもあるのでしょうかねー。
味を守るため(今のところ)県外には出店していないため、噂に噂を呼んでいる『さわやか』。
どうせ県外から食べにいらっしゃるなら、一度に二度おいしい、いや、三度、四度おいしい食べ方を伝授します!(というか息子の受け売りなんですけどねー)
『さわやか』は遠州人のソウルフード
わたしの母方の実家が袋井市で、夏休みになると祖母の家に行き、そしてよく連れて行ってもらったのが『さわやか』でした。ジューシーなハンバーグはとても子供心にも美味しい思い出として残っています。
中身は少し赤い状態。
え、生?と驚かれるかもしれませんが、これが美味しいのです!ちなみにうちのおばあちゃんはそれを無理言ってよーーーーく焼いてもらって、せっかくのお肉をまずーくしてました^^;マネはやめましょう。
『さわやか』は駅近くにはほとんどない
大人気の『さわやか』ですが、いざ駅の近くで探すとほとんどありません。車でのお客に焦点を当てているため、インター近くなどではよく見かけます。
駅周辺の店舗を調べた結果、『新静岡セノバ店』なら駅から歩いてゆける距離。電車で来られる方、ねらい目は静岡駅からいけるこちらのお店で!
ただ、今後はもう少し駅近くにもほしいなーというのがわたしの希望です。
ハンバーグの頼み方
(さわやかのメニューより)
他にもいろいろメニューはあります。あるんですが、ほとんどみんなが頼むのは「げんこつハンバーグ」か「おにぎりハンバーグ」のセットのみ!
「げんこつ」は250g
「おにぎり」は200g
と量がちょっと違うだけです。女性は「おにぎり」でもいいかもですが、がっつり行きたい方は迷わず「げんこつ」へ!
セットはプラス料金でこちらの4種類から。
で、問題は選べるソースです。
ソースはMIXで頼もう!そしてかけずにそのまま
ソースは「オニオンソース」と「デミグラソース」から選べます。おすすめは断然「オニオン」ですが、いっぺんに味わいたい方に、隠し技があります。
『MIXで!』と頼んでみてください!
地元でも知らない人も多いのですが、「MIXでお願いします♪」と頼むと笑顔で了承してくれます。ただ、ソースの分量が決まっているので、MIXにするとそれぞれ少しずつ量は減ります。プラス料金で量は増やせるとのことですので、ソースを増やしたい方は追加料金ですねー。
そしてその後、店員さんが持ってきたハンバーグを目の前で切ってくれます。
まだ中が赤い状態のハンバーグをジューッッッと鉄板に押し付けてほどよい焼き具合にしてくれます♪
これを書いているだけで唾が出てくるわ。
さて、ここで
「ソースをおかけしていいですか?」
と聞かれますので、あ、ここが大事。
「そのままでいいです!」
とこたえてください!
さあ、あとはお好みで召し上がれ。
これで3パターンで召し上がれます。
1.オニオンソース
2.デミグラソース
そして
3.塩コショウ!!
塩コショウ???
実はテーブルに置いてある塩コショウで食すのが、通な食べ方。この塩コショウが一番という方もかなりいるんですよ!
さらにはそこへ「ハバネロソース」もぜひかけてみてください!
「ハバネロ」もテーブルに一緒においてあります。「ハバネロ」の名前にちょっと引いてしまいますが、そこはちょびっとだけ、勇気をだして。
これがまた違ったハンバーグの世界が広がります。
3パターン×ハバネロで、『さわやか』のハンバーグを6倍、楽しんでくださいねー!
並ぶことを覚悟すべし
とにかく『さわやか』は混みます。ご飯時はいつ行っても混んでいます。「創業価格フェア」なんてやった日にゃ、もう諦めてしまいます。ですので、並ぶことは覚悟してください。
まとめ
息子も県外の友人と『さわやか』へ行き、「想像の上を行ったわ―」と大変喜んでいただいたようでした。
地元を離れた若者も、帰ったら行きたい場所ナンバーワン、『さわやか』。
地元に愛されるハンバーグをお寄りの際はぜひ楽しんでくださいませー♪
こんな記事はいかが?
『葛城 北の丸』は高級旅館。泊まらなくてもお食事だけでも優雅なひとときを味わえました。ワンランク上の贅沢を。
静岡県森町の名産、あまーーーーいトウモロコシ!
『甘々娘(かんかんむすめ)』は本当に甘い!