こんにちわ、てらっちです。
今回は三島駅から少し足をのばして清水町の『柿田川湧水公園』へ。
悠久の時を経て富士のふもとに湧き出たきよらかな水は、日ごろのストレスで疲れた心と身体を癒してくれます♪
柿田川湧水公園はこんなところ
柿田川公園サイトはこちら
バス停を降りるとすぐに柿田川公園がありました。
展望台がいくつかあり、ゆっくり回っても30~40分ほどです。
緑が美しく、この第二展望台から見えるこんこんとわき出る湧水の美しさは本当に息をのむほどです。
園内の緑は本当に美しく新緑の季節だったので木々の木漏れ日が絵になります。
中には貴船神社がありましたので、さっそくお参り。
貴船神社の宮司のお言葉がありました。
なんだかいい感じのことをおっしゃってるので載せちゃいます。
『水五訓』
一、自ら活動して他を動かしむるは水なり。
一、障害に遭ひて激しくその勢力を倍加するは水なり
一、常に己の進路を求めてやまざるは水なり
一、自ら潔くして他の汚濁を洗ひ而して清濁併せ容れるるは水なり
一、洋々として大海を充たし発して雲となり雨と変じ凍りては玲龍たる氷雪と化してその性を失はざるは水なり
これを読んで一人感動していました。かっこいいこと言うわ〜この宮司さん。ひっそりとこの石碑が佇んでいたので、アップしました。
こういう、木を切らずに残して歩道を作るのって、本当に日本人らしいです。こういう心意気って素敵。
遠くでバーベキューをしている人たちの姿が。
子供から大人まで、ゆっくりできる空間が。のんびりと過ごしている人たちがいっぱいいました。誰もいないじゃんって、いや人は避けて撮影したんですよ。ええ。
ただ、バスが極端に少ないので、バスの人は帰りの時間にご注意を!わたし、結局待てずに歩きました^^;30分ほど歩けば三島駅につきましたよ。
駅前の観光案内所でレンタサイクルもやっていますので、自転車で来るのも気持ちよさそうです。
柿田川公園へのアクセス
『柿田川公園』へは、三島駅南口から東海バス4番バスターミナルから、沼津駅ゆき『サントムーン柿田川』経由のバスに乗り7分ほど。
車の方はこちらを参考にしてください。
三島駅のワナ

ちなみに、三島駅は新幹線を降るとすぐ北口に出てきますが、柿田川公園へ行くバス停は南口です。北口から修善寺のりかえの看板の方の改札を一度通らなければ南口へいけません。一度北口へ出ると南口へ行くのがかなり大変です。20分ほど歩いて大回りすることになりますので、入場券を買ってしまったほうが早いですよ。
よくわからないときは、出てしまう前に駅員さんに訊いてみましょう!
三島旅の記事はいかが?