こんにちわ、てらっちです。
前回にひきつづき、『NIKE TRANING CLUB』の話題です!今回はトレーニングの内容
昔からそこまで運動が好きではなく、オタク系のずぼらでグータラなわたしですが、このアプリはなんと!続いています。
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/womens-training/nike-training-club
なぜわたしでもこのトレーニングが続いているのかについては昨日書きました。
こちらのアプリには、いくつかのモチベーションを維持する仕組みがあるからではないでしょうか?
細かくわけられたプログラム
ひとつは、こまかいプログラムです。
写真のようにだいたいの細かいワークがひとつあたり1分、30秒と細かく、ひとつのゴールがあと少しがんばればできる範囲なことがあげられます。
しばらく運動してタイマーをみると、あと10秒くらいならがんばろう、と思うわけです。
考えられたプログラム
30分ワークなら、初めに5分ほどウォームアップがはいり、間の20分が主なワーク、そして終わりの約5分でストレッチをして終了です。
合間合間に10秒のセッティングタイム(ワークからワークへと体位を変える時間ですね)があり、そして30秒から1分ほどの回復の時間もあります。
こまかくこまかく分けられたワークは、ワークにもよりますが、プッシュアップをしたら今度は脚、そして腹筋とバランスよく振り分けられていますので、ひとつの筋肉ばかりに偏ることもありません。
さすがにこういうプログラムはシロウトではできませんね。
脚重視のワーク、腕重視のワークなどもありますので、その場合はその部位を鍛えるプログラムとなります。鍛えたーって気になります^^
成果をシェアする
トレーニング終了後、成果をSNSにシェアすることができます。
外部の人たちにみてもらう、ということで次もやらなければ!というモチベーションにもつながります。
たまに現れるこのキャッチフレーズつきの画像。毎回ちから強い、座右の銘にしたくなる一言とともに、ナイスバディ―な鍛え抜かれた女性の写真とともに表示され、そちらをコメントとともにSNSに送信できます。
本当にこれ、かっこいいんですよー!
記録される
iPhoneでは設定によってiPhoneアプリの『ヘルスケア』と連動します。
ただ、どうしたわけか、たまに記録されていないことがあるのが難点。またアプリの方へ報告してみますね。
トロフィーによって表彰されることも!
一度もうこのアプリをやめようと思っていたことがありました。そんなときにこのトロフィーが現れて、単純にもう少しやってみようと思い直し、それから続いています。単純なものです。
こんな表示だけ、と思うかもしれませんが、自分がやってきた積み重ねが実感できたときは、かなりうれしいものです。
他にもこんなアプリが
ちなみにランのアプリもあります。
まとめ
いろいろチャレンジしていくうちに、いつまでたっても終わらないと思っていた30分のワークが、あっという間に過ぎていく時間へと変わります。
それは自分の運動能力が上がったということ!
体重計に乗り、体脂肪率が増えていると、にやりとほくそえみます。
自分に合うトレーニングをひたすらみつけてみてくださいね。
てらっちでした♪
トレーニング関連記事はこちら!