こんにちわ、てらっちです。
現在家を建てている真っ最中です。
何度かシリーズでお送りしております、『てらっち家を買う』。
土日に住宅屋へ行くたびに少しずつ進行しておりましたイエタテも、急にバタバタとしてまいりました。とうとう土地の本契約アーンド融資実行(ローン開始^^;)です。
そこへ就職した息子の車を買うという事業(?)も重なり、今までケチで旅行もたいして行かなかった動きのない家庭の貯金通帳から、びっくりするような額の金額がわらっちゃう勢いで飛んでゆき、なんだか空恐ろしい心持ちの今日この頃です。
(車は息子が払うのですけどね。一時的な建て替えです。)
で、おさらい。
家建ては下の時系列フローチャートでほぼ同時期、同時進行で進んでいきます。
土地関係 建物関係 銀行融資関係
↓ ↓ ↓
買い付け プラン打ち合わせ 事前審査
↓ ↓ ↓
重要事項説明 見積もり提出 ↓←住宅屋の見積と土地の重要事
項説明の書類をもって本申込み
↓ ↓ ↓
土地契約 建物契約 本申込み
↓ ↓ ↓
金銭消費貸借契約←ここで融資決定
↓ ↓ ↓
決済 ↓ 融資実行←いまここ!
着工
↓
上棟
↓
完成!引渡し!*\(^o^)/*
最初は、へーという感情のこもらない返事で見ていた表ですが、実際にこのように動いていると分かったとき初めて「家ってこうやって作られていくんだー」と実感している次第です。
で、現在は赤い字で書かれたところ。
土地の方は、前に建っていた住宅の解体中で、もう今週には解体されめどがつきます。(更地渡しのため、現在売主さんに更地にしていただいているところ)
そして、とうとう土地の本契約となり、同時に契約している金融会社に出向き、融資実行とあいなります。
無事にそれが済むと、神主さんに地鎮祭をやってもらい(3万円だそうです)、かしこみかしこみもうしてもらって土地契約関係は終了。
その決済、土地の本契約の日が大安だということで某日に決定されているわけですが、わたし、神様の話しが大好きな割にそういう肝心な信仰心ってのがまったくないため、「いつでもええがなー」と心の中で突っ込みつつ、会社に有給申請してきました。土日でええのにのー。
そして、いよいよ着工です!
おおー。
我が家の場合、家を追い出される日がほぼほぼ決まっているのでなるべくそれに間に合わせてもらわなければなりません。ただ、そのために手抜きしてもらっても困るので、ほどほどに催促します^^;
5月 地盤調査と土地改良期間
6月初旬 基礎着工
7月初旬 上棟
の予定。
夏の暑い中に大工さんたちにがんばってもらうことになりました。
暑い中ごくろうさまです。頭が下がります。涼しい夏であるように祈るばかりです。
今日はここまで。
てらっちでした♪
イエタテ関連記事