こんにちわ、てらっちです。
今回はちょっとかわいい瞑想アプリをご紹介します。アプリ検索で「瞑想」や「マインドフルネス」と入力してもなかなか出てこないのですが、これはオススメです。
マインドフルネス瞑想アプリ。
『HEADSPACE』
残念ながら英語のみのアプリですが、かわいいアニメーションに惹かれて、なんとかわかるんじゃないかと脆弱な英語力を駆使して使ってみました!

とてもかわいいデザインとかわいいアニメーションでマインドフルネスを解説してくれます。とっつきやすく、わかりやすく、そしてそこまでスピリチュアル色というか、宗教っぽくないところが気に入りました。
はじめは無料で10分×10回のお試しができます。
この画面の①を選択すると、アニメーションが現れて簡単に瞑想について説明してくれます。

こちらがその解説画面。かわいいでしょ?
アニメーションの解説ですから、英語がいまいちでも絵でなーんとなく理解はできますからご安心を。
静かな男性の声でどのように瞑想するのかの解説を聴きながら瞑想です。
椅子にこしかけて、ソフトフォーカスでぼんやり眼を開けて、鼻から息を吸って、口から吐いて……など、聴きとれる英単語で瞑想です^^;
でもなんとなく理解の英語で聴きながらですが、とてもリラックスできますし、落ち着いた心地で瞑想できます。
身体の声を聴き、静かに耳をすませる、頭の先からスキャンをしていく……。
など、マインドフルネスの本を一度読んでからこの瞑想をすると、ああ、こうやってやるんだと納得して瞑想ができます。
(要するに前回は瞑想の意味をよく理解していなかったのです、わたし)
本当に、落ち着きます。
リラックスして、静かに身体の声を感じる。
わたしはどちらかというと瞑想が苦手で、じっとしているのもなんだか無駄な時間のような気がするし、他のアプリではどうもいろいろと考えてしまって落ち着かないのですが、不思議とこちらのアプリはとても静かな気持で瞑想できるのです。
で、『HEADSPACE』では、さらに瞑想をもっと深くやりたい方、人間関係改善やそのほかいろいろ精神的に参っている時などに役立てることができる、いろいろなパッケージが用意されています。


これらのオプションは月々のお金を払ってから使用することができます。
さすがにここは大人の世界、かわいい絵ですがシビアですね(笑)
月契約なら1,600円。
年間契約なら月950円。
よく見てください。しっかりそこだけは日本円で表示されているところがちゃっかりしていて笑えますが、でも千円以下でいろいろなパッケージが使えるならいい買い物だと思います。

英語力を鍛えながら、しっかりマインドフルネスの瞑想ができますよ。
よかったらお試しください。
てらっちでした♪
関連書籍

グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス(付録:マインドフルネス実践ガイドCD)
- 作者: サンガ編集部
- 出版社/メーカー: サンガ
- 発売日: 2015/05/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る

世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方 ハーバード、Google、Facebookが取りくむマインドフルネス入門
- 作者: 荻野淳也,木蔵シャフェ君子,吉田典生
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2015/07/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
瞑想に関する記事はこちら