こんにちわ、てらっちです。
以前瞑想とか、坐禅とかをやろうと心に決めて、それぞれアプリを選んで取り入れてはためし、やっています。
いろいろと試した結果、一番使っているのはこちらのアプリ。
『雲堂』(うんどう)です。
坐禅を組むための準備のやり方を、優しい静かなテノールボイスで案内してくれるので、とてもやりやすく、ゆったりした気持ちへと誘ってくれるアプリです。
まずは、右から二番目のアイコンで『解説ビデオ』を見ることができますので、こちらの動画を見ることをお勧めします。
坐禅のやり方、礼の仕方、結跏趺坐(けっかふざ)の組み方と説明してくれます。
ちなみに結跏趺坐とは、簡単に言えば一休さん座りのことです。足の裏を膝の上にあげ、天井に向ける座り方。結跏趺坐が難しい人は、半結跏趺坐という、片足だけ上げる座り方もあります。
一番右の設定アイコンで、座る時間と準備音の設定ができます。
『準備(解説あり)』にすると、ひとつひとつ準備の仕方をとても癒される声で案内してくれますよ。もちろん『OFF』にしていきなり坐禅を始めることもできます。
しかし準備からが遠足……いや坐禅です。準備の行動を案内に従ってやることにより、ゆったりした静かな空間へと移ることができます。案内だけで3分ほどかかります。
左のアイコンで坐禅開始です。真ん中をタップすると、線香のゆらぐ動画があらわれ、鈴(りん)の音とともに坐禅開始。(設定画面でその鈴の音を鐘の音に変えることもできます)
最後に線香が短くなり、もう一度鈴がなったら終了です。
左から二番目のアイコンで全世界で24時間以内に坐禅していた人数を知ることができます。
世界レベルってすごい(^o^)
なんとなく、世界と共有できた気がします。
坐禅はこちらの本を参考に読んでいます。
こんな素敵な姿勢になりたい♡
坐禅用の布団ってのもあるんです。これが座蒲(ざふ)です。

滝田商店ブランド 座禅布団(座布) 綿 1.1尺(直径33cm)◆坐禅用のふとん・坐布・座蒲・坐蒲・座禅専用の座布団【滝田商店発行 証明書付】
- 出版社/メーカー: 仏壇屋 滝田商店
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
てらっちでした♪
瞑想関連記事はこちら♪