こんにちは、てらっちです。
今日は自分マネジメントが苦手なわたしでも、少しずつ目標達成できています。
予定通りにうまく動けない、そんなわたしでも達成しているその方法をご紹介します。
自分のマネジメントが苦手
正直、わたしは自分のマネジメントが下手です。
手帳に何時から何時と予定を書いてもその通りにできないのです。
なぜかというと
あまのじゃくのため、かえって反発して違うことをする。
その時に身体がうずいてやりたいことをやってしまう。
など、どうしようもない理由です。
まったくいばれる話じゃありませんが、
仕事でもひとつ問題が目についた時に、それがもう気になると、どーーーーしてもそれがやりたくなってしまって予定もそっちのけで行動してしまう……または、なんだか予定に縛られている気がして反発してしまう……
そんなことが、ままあるんです。
なんで?と言われても、性格なんだから仕方ない。(開き直りっ)
一時期はそれをなんとかやめようと思っていましたが、そっちが気になりだしたら今度はもう頭はそのことでいっぱいになってしまうので、手元をキリにしてそちらを確認、時間、納期が許せばなるべく気になるほうを一度優先させることにしています。
その後は仕事の進捗状況と見計らって判断しています。
さて、そんないきあたりばったり、勢いで行動するのが大好きな人間が目標達成などできるのでしょうか?
プランナーがわたしを目標へと向かわせてくれる
そんなわたしの行動を決定しているのは、おなじみ『7つの習慣』です。
まだまだ7つの習慣の第一の習慣から実行できているとは言いがたい状態ではありますが、意識することでだいぶ変わりました。
その意識する、を持続させるためにわたしを引っ張ってくれているのが『フランクリンプランナー』。

フランクリン プランナー スターター キット 1日2ページ 2016年4月始まり クラシックサイズ ブラック 62865
- 出版社/メーカー: フランクリン・プランナー
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
去年は書いたことがかなり実現しました。
「こんなんできるか?」
と思いながら書いたことも、実現しました。
実は去年、家族や親戚の中でいざこざがありました。なんとか家族がばらばらにならないために何かできないかと考え、「わたしが家族をつなぐ」と目標を書きました。
家族、親戚とはいえ、いざ連絡を取るというのは近いがゆえ、いろいろ文句を言ったり言われたりで、その間に入るというのは気が重いものです。
わたしはコミュニケーションが得意ではないのですが、目標をプランナー手帳に書くことで毎日目にします。
そして毎日目にすれば腰を上げざるをえなくなってね^^;
それから少しずつあちこちに連絡を取り、とりあえず家族間をつなぐことはできました。まだ完全に仲直り、とはいってはいませんが、橋渡し役にはなっています。
もう無理ではないかと思っていた家族をつなぎとめることはできました。
そのほかにも、自分で無理だと思いながら書いたことが、実現しています。
プランナーは自分を引っ張ってくれるのです。
一週間コンパスを使う
去年使っていたプランナーには一週間コンパスというアイテムが付いていました。
自分の役割と目標が書いてあり、それがしおりになってプランナーにはさむのです。
ページに挟んでいる一週間コンパスと自分のミッションをたまに見直すだけで、自分の進路、それこそ自分のコンパスがどちらに向いているか確認でき、勢いでどっかに行ってしまいそうなわたしの行動を、こちらが進みたい方だよ、と指し示してくれます。
『目標を叶えたければ、書くこと。そして、毎日目にすること!』
目標を叶える手段としてよく言われる言葉です。
この一週間コンパスにはその機能もあるようです。
オススメはプランナーのビジネス版
現在使っているのはこちらのビジネス版。

フランクリン・プランナー 7つの習慣 ビジネス・ウィークリー 2016年1月始まり A5 ブラック 62676
- 出版社/メーカー: フランクリン・プランナー
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
土日の欄が大きいのでこちらを選びました。軽いし、かさばらないのでお気に入りですが、唯一、一週間コンパスがこちらは印刷されているもので、通常版のようなしおりタイプではありません。
できれば嫌でも目につくようにしたかったので、わたしは去年使っていたコンパスを今のビジネス版に挟んで使っています(*^^*)
まとめ
とにかく目標を書く!目にする!
わたしはそのために手帳を使っているようなものです。
もちろんマジメではないので、正直言っちゃえば毎日書き込んだりしていません。
それでも、一年を振り返るといろいろなことがかなっているのです。
『7つの習慣』ですので、できれば本を読んで、ミッションをたてることから始めることをオススメします。
マネジメントできない、ダメなやつでも、それでもやりたいこと、なりたい自分の目標を目にすることで身体は動いてゆきます。
おためしください。
てらっちでした♪
関連書籍

- 作者: ショーン・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
- 出版社/メーカー: キングベアー出版
- 発売日: 2014/05/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こんなこと学んでます♪