こんにちわ、てらっちです。
(サイエンスホームさんHPより)
家を建てています。
あ、画像は人の家のです。いいわー人の家。だいたい画像のおたくは広いのよね。うらやらましい。まったく。(ちょっとねたみ)
我が家のイエタテ
しばらくイエタテの話しを書いていなかったのですが、ちゃんと話は続いています。
ハウスメーカーを浜松のサイエンスホームさんにお願いすることに決定し、土地も購入手続きをし、銀行の融資もだいたい決定し、さて、家の間取りへと話しは進むのですが、この間取りってのが大変でした。
あ、そうそう。ダメだと思われた9大疾病の保険は通りました!
そのネタの記事。
シロウトが手を出しちゃいけない間取り
間取りがあんなに大変だとは思いませんでした。
大まかな人のプランから、実際に建つ土地から東にある玄関をちょっと北にもってくればいい……。
そんな甘い考えでシロウト間取りを書いてみるのですが、たったそれだけのことがとても大変。一つを動かすとトイレのドアが動かなくなったり、浴室の出口がなくなったり、階段スペースがなくなったり。
なんじゃこりゃ!
よし、パズルを作ろうとダンナ手製の間取りキットを作りました。
これ。
これを使えば簡単じゃん!
あーでもないこーでもない。
でもやっぱりうまくはまらないこのパズル。
ダンナとわたしで間取りでもめ、「なによ、勝手にすればいいじゃない!」とケンカもんかになりつつ^^;
しかしはまらないパズル……。
なんて難しく、奥が深いんだ、このパズル。
そして家庭を崩壊させる危険性を持ったこのパズル。
お互い性格が反対なものだから、こういう時は意見が正反対になります。
私はアート(見栄え)と家事が楽、ということしか考えていないので、ダンナが実務的なところを考えてくれます。そういう棲み分けができている分にはとてもいいのですが、さて、何か一つのものを決定しようとすると、意見が分かれます。
以前の「神の間取り 」と一人で称賛していたある奥さんの間取りはあっさりダンナに却下されました。
そのときのブログ記事はこちら。
内容としては、ふつうは北側にされる洗面所(兼洗濯場)が南に設置されているということ。すなわち、洗濯もの干し場へ0メートルというすばらしい配置だったのです。
が、結局却下ー。ちぇっ。
まあ、すったもんだありまして。
プロの仕事は見事としかいいようがない
(写真はサンプルの図面です)
後日、打ち合わせへと浜松へ向かいました。
そして、担当さんが出してきた間取りが……
素晴らしかった!
こちらの条件をほぼ全部飲んでいただいた上に、収納やウォークインなどの提示していない収納も豊富に設置してくれてあります!こんなことはまったく予想だにしませんでした。
というか、
さすがプロ。
シロウトごときが間取りに手を出しちゃいけませんでした。
間取りにはもっといろいろと建築上の条件やら考え方があり、構造上はずせない柱やら壁やら、梁やらがあり、それを考えた上でのこの間取り。
すごいわー。
ほぼ担当さんの図面に賛同し、もう少し手をくわえることになりました。
やれやれ。
私たちの喧嘩もんかの数週間はなんだったのかしら。
本当、プロは違う、ダテにプロじゃないわーと思った一件でした。
今後はその微調整の決定と、水回りを観にショールームへと行って来ます。
てらっちでした♪
イエタテ関連記事はこちら♪