今ファンサンエブリー主宰のさっくんが綴っているブログが面白い。
面白いってまだ彼のつらかった時期の話しが続いているので、まだ先が楽しみな状態なんだけど、彼の戦ったある本とのワークについてわたしも書いてみたいと思います。
このシリーズは淡々と今までの経歴を綴っているのだけれど、今まで知っていた彼とは違う側面をそこに見て、ああ、だから今の彼があるんだと納得しながら読んでいます。
彼は辛い時期にこの本と出会い、自分を変えるためにこの本のワークをやり遂げることを決意しました。
その本とは、『史上最強の人生戦略マニュアル』

- 作者: フィリップ・マグロー,勝間和代
- 出版社/メーカー: きこ書房
- 発売日: 2008/09/27
- メディア: 単行本
- 購入: 29人 クリック: 545回
- この商品を含むブログ (173件) を見る
この本のワークをとにかく実践した様子が今回のブログに逐一書かれています。
寝る時間も惜しんで本を読み、ワークを書き出し、ワークをクリアし、新婚旅行も上の空でこの本のワークに取り組みました。
彼は激務をこなしながら2年かけてこのワークをやり遂げます。
そして暗闇から脱却し、今の会社を立ち上げました。
いやーそれにしてもそのさっくんについていった奥さんえらい!(^^)
実は私もこのワークを過去やっていますが、彼のように何百ページも書きだしてまではやっていないため、これは負けたと思いました。
わたしは半年ほど費やしてこのワークを完了。最後のワークが解読が難しくて問いを理解できずに飛ばしたところもままあったので、ちょっと手抜きなんだけどね。
それでもトラウマを抜け出すワークなど、もう泣きながら乗り越えました。もう涙流しながら乗り越えるんですよ。それはもうかなりの試練。自分のつらい過去と向き合うのは大変につらいことでした。
それでも自分の中で納得して、一歩を踏み出すことができたのです
過去を乗り越え、現実を見据え、過去を過去と割り切って未来に目を向けたときに、ようやく光が見え始めます。
過去は過去。
未来をどうしたいかは自分次第。
アドラーの考えをおそらく継承しているのかは不明だけれど、未来に目を向けるアドラーにも似たこの考え方を身に着けたとき、ようやく目の前は明るくなります。
彼と同じように、わたしはこの本で変わりました。
彼の行動には、辛い中にもどうしたらいいのかという前向きな努力がみえます。
ただきつい仕事をこなすだけの努力を、身体をむしばむだけやっても人生は同じルートをたどっていくだけ。貧乏か、金があっても不幸だと嘆くだけ。
その努力をどこに向けるかで、ベクトルの大きさや向きはガラリと変わってきます。
世の中って不公平にできているのね。
同じだけの労力を使っても、ベクトルをどう向けるかで得られる金額や幸せの度合いはまったく違う。
ベクトルがどうやって向きを変えるのかは学ばなければわからないし、
そして、彼はそのベクトルを変えようという努力をしている。
それがわかるから面白く読めるのね。
まだまだ辛い状態の話しばかりだけど。
またつづきを楽しみにしています。
ちなみに……。
わたしは、まだ稼ぎのところはいかんともしがたい状態だけど、幸せベクトルはいいところ行ってますよ。それもあまり環境は変わっていないんだけど、考え方で幸せベクトルはがらりと変わりました。
『史上最強の人生戦略』は人生を変えたい人にはオススメします。
ただトラウマがある人、辛いワークです。
それだけは覚悟して。
でもそれを乗り越えたとき、必ず人生は変わっていますよ。
さっくんからの伝言では、あと仲間と師の支えも大事とのことでした。
ふむふむなるほど。
てらっちでした♪
学び関連記事はこちら♪
www.teracchi.com