こんにちわ、てらっちです。
先日シンガポール旅行に行ったという話しを書きましたが、その後、社長から写真のデータを提出するように、という毎年恒例の指令が下りました。
毎年のことなので、みんなわかっているのですが、今年はどうも集まりがよくありません。
どうやらこれはスマホが原因だということがわかりました。
今回は、機械音痴の中高年のスマホからどうやって膨大な写真データを集めるのが一番いいか?という対策です(笑)
いや、たぶんこれ読まれている方からするとびっくりするぐらいアナログな世界なので、あたたかい目で読んでやってください(*^^*)
今年は写真データが集まらなかった!
旅行の写真集めは毎年のことでして、社長の元に集められた写真や動画が一社員の時間外労働により、CDに焼かれます。そしてみなにそれが配られるのですが、それがみな楽しみでした。
まあ、このCDに焼いてくれる、と言った時点で、息子から笑われましたが。笑うなよ。古い?CD。
で、それはともかく、わたしなどiphoneとデジカメと二個使いで撮ったデータをSDカードにかなりの量ぶっこんで社長に提出。そして写真好きないつものメンバーはちゃんとSDカードを持参し、提出。それだけあれば足りるだろうと思っていたのですが、社長は
「データがまだ足りん!」
というのです。
まあ、みんな撮ったと言っても同じところに行っているわけですからそんなに写真が違うわけではなく、似たり寄ったりだから数ばかり集めても……とは思うのですが、やけに今年の社長はこだわります。
「まだ写真を提出していない者がいる。ちゃんと出すように」
そんなに欲しいんかい、素人写真。
それにしてもなぜ写真が集まらないのでしょう?
どうやら、原因はスマホの様子。
今年はおばちゃんたちもスマホに変えたものが多く、今回の旅行の写真もみんなデジカメではなく、スマホで写真を撮ったため、写真のデータの提出が減ってしまったのです。
なぜかって?
デジカメなら、機械からSDカードを抜きだしてちょいっと提出するだけなので、みんななんの苦もなかったんですね。ところが今回初めて写真を提出しろ、といわれてさて、スマホから写真を提出って、どうするんだろう、となったんですね。
そこで会社から提示されたのはメルアド。
工場長が小間使いになり、会社のメルアドに送信するようにとみなにメルアドを書いた紙を渡していました。
メールで画像を送信したら、案の定、数枚しか送れないっていうね
で、その指令にもみんなはびびります。
「どうやって画像を送ればいいだ?」
そう。そういうレベルなんです。
あ、SDカードを提出した一人なんか、SDカードのつもりがカメラのバッテリーを社長に提出していたっていう(笑)いや、ホント、そういうレベルなんですってば。
で、画像送信を教わりにとりあえず一番機械に強そうなわたしのところにみんな集まります。
「わたしゃiphoneだから、Xperiaじゃわからんというに」
文句いいながらいろいろといじり、設定やらアルバムから簡単に画像送信できる方法を探し、何人かに指導。
分からないところは家に帰ってXperiaユーザーの息子に相談。いろいろと指導してもらい、会社でおばちゃんちに伝授。おかげで最近はXperiaの操作も詳しくなってきました。
しかし。
お判りでしょうが、画像送信はデータを食います。
どの機種でも「10メガ以上のデータの送信はできません」
という表示が。しかも今のスマホの画素数は大きいため、なるべく画質を落とさずに送信するとなると2~3枚という少ない枚数しか送れないんですね。
まあ、仕方ないかとそのまま送信。その結果……
どうやら裏で社長が怒ってしまったようです。
「俺がこれだけみんなのために旅行を組んでやったのに、2枚や3枚しか送ってこない!」
そうか、そういうふうにとられるのか。
しょうがない奴だなー。
「iphone以外ならマイクロSDカードがたいてい入っている」
という情報を得て、社長はみんなのスマホから画像データを移すように、例の一社員に託します。
いろいろ面倒があって大変なことになりましたが、さて、中高年の写真データを集めるのに、一体どうしたら一番早かったでしょうか?
結局LINEが一番使いやすかった
画像を送るならDROPBOXなどのアプリのアカウントを取って、そこに入れてもらうとか、クラウド系で共有するのが手っ取り早いとパソコンを使う者だと思いますが、おばちゃんたちが大勢だと講習会が必要になります。アカウントを取る、という言葉だけで大変なものです。アカウントって何?から始まります。
スマホのマイクロSDカードに入れてもらって、という作業もやっていますが、いろいろと検討したところ、
・みんながすでに使っているアプリ
・写真の共有もしやすい
という条件に合っていたのがLINEでした。
うちの会社調べなので正確なデータではありませんが、友達との連絡に、孫との連絡にとほぼ全員がLINEに入っていました。
ということは、会社でアカウントを取ってもらって、そこにみんなでアルバムを作成して共有してしまえばいいのです。
アルバム作成は初めてでしたが、やってみると簡単。
おばちゃんたちも簡単にできました。
LINEでのアルバムの作り方
中高年のスマホ事情。 LINEのアルバム機能で簡単に大量の写真を送ることができる! - ⇒いにしえとこしえ⇒
スマホ初心者にも使いやすいと思います。
てらっちでした♪
中高年のスマホ事情の関連記事はいかが?