こんにちは、てらっちです♪
今日はいろいろなことがてんこ盛りでハイテンションな学びの一日でした♪
勝間塾という勝間和代さんの私塾に在籍しているのですが、その勝間塾の静岡仲間とランチオフ会をしてきたのです。
そんな仲間が一歩ずつ自分の道を進んでいる、それを実感できたので今日は勝間塾とそんな仲間のお話です。
大人の学びはおもしろい
わたしも大人になってからこんなに勉強するようになるとは思いもしませんでした。
それまでは普通にね、携帯でゲームをしたり、ツィッターで遊んだり。読む本も漫画だし、あ、古事記や日本書紀はちょいちょい趣味で読んでいた、そんな程度の無為な日々を送っていたのです。
その生活が変わったのは勝間塾という、勝間さんの私塾に参加してからです。
勝間塾について
その中では、勉強が好きだとオープンに言っていいんだ、という空気なんですよ。
あまり自覚していなかったのですが、学ぶことが好きだったようです。
もしかしたら、学校っていうのが、勉強をキライにさせるノウハウがつまっているんじゃないか、最近はそんな気がするんですが、どうでしょう。
なんかね、学校って「勉強好きだ」というと友達にドン引きされる、そんな空気ありませんでした?
それに学校の教科って好きも嫌いもなく押し付けられる、それが今は興味津々で自分から学びにいくんだから楽しい!
子どものときにこんな状況ならもっと上の学校に受かっていたかもしれません。
大人になってからの学びは、本当に充実しています。
勝間塾っていうところ
最初に言っておきますが、ステマじゃありませんからね。
この勝間塾ってところは、「こんなのあったよー」とネットの芸能ニュースのごとくさまざまな学びの知識が仲間同士で披露されます。
勝間さん自身がとても勉強家でさまざまな知識をサポートメールで毎日披露してくれるので、その情報をもとにコミュでいろんな話が交わされます。
ちなみに勝間塾は4,937円(サポートメール込み)
サポートメールだけなら1,008円です。
勝間和代のサポートメール
私は勝間さんのことを経済学者だと思っていません。
経済の知識もたしかにものすごいのですが、何よりその膨大な読書量、その読書量から得た知識をすぐさま実践(これがなかなかできない)、理数系も得意ですからデータ分析や統計をする、そして実践分析した中からこれはよかったよ!という情報をシェアしてくれるのですから、こんなこちらにとってプラス情報満載のウルトラウーマンです。経済学者なんてくくりではおさまらない人です。
テレビで見る勝間さんはね、ちょっととっつきにくい感じがするでしょうが、勝間塾ではそんな人です。
学んで、少しずつ人生がいい方へと変わっていく
学びによってわたしは心がとても落ち着きました。
もともと「5年で著者になる」という、いくつかある勝間塾のモットーのひとつに惹かれて入ったのですが、それより得られたものは心の安定でした。
学びの中にはそんな情報もあるんです。
「ストレングスファインダー」や「選択理論」など心理学系(なの?)の情報もあり、それを学ぶと自分を認めることができ、他人は他人の良さを認めることができ、心が楽になりました。また明日あたり、そのストレングスファインダーのセミナーも受けてきたのでその話しも書きますが、それを学ぶだけでもオススメです。
で、ランチオフ会
あら、まだランチオフ会のこと書いてないわ。
今日はこちらのお店でランチをセッティングしていただきました♪
静岡市の『コロニアルキッチン』さん。
アジアンのお店で、フォーがおいしかったです♪
勝間塾に入って大きかったのはそんな学びの仲間と出会えたこと。
みな前向きで、自分のやりたいことを否定する人(ドリームキラーといいます)がいないので、わたしもオープンになれるのです。たぶん学校だとドン引きされるようなことを私も言っているのですが、この仲間なら何でも話せます。
仲間もいろいろと動き出しています。
会社から独立した人、これから独立しようとしている人、東京に行ってさらに学びを深めている人、カウンセラーとして活躍している人……。
みんなすごいわー。
そしてわたしもまた刺激をいっぱいいただきました。
こんな短時間でも学びと刺激をこんなにもらえるなんて、これはSNSのおかげ。
一昔前なら出会わない人たちだと思います。
今の世の中に生まれて感謝感謝です。
大人の学びは、人生を必ず好転させます。
宗教じみてきた?
わたしもまたこれからがんばるわ。
てらっちでした♪
あなたにおすすめ記事